検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

マクロ経済学(平成17年度以降入学生)

科目
マクロ経済学(平成17年度以降入学生)
区分
国際経営学科科目群
授業コード
55888
開設セメスター
1S
曜日・時限
秋 月/347
単位数
3単位
担当者名
鈴木 伸枝
授業の概要
マクロ経済学の基礎理論を習得します.
到達目標
基礎理論を習得し,マクロ経済学の視点から現実の経済や経済政策について自分なりに分析・解釈できるようになることを目指します.
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
マクロ経済学とは マクロ経済学とは,日本経済の動向予習は不要です.
第2回目
国民経済計算 SNA,GDP,日本の経済指標前回の復習をしておいてください.
第3回目
財市場の均衡 調整メカニズム,家計の消費需要,財市場の均衡,自動安定化装置,均衡予算定数前回の復習をしておいてください.
第4回目
IS-LM 分析 貨幣市場の均衡,IS曲線,LM曲線,総需要管理政策前回の復習をしておいてください.
第5回目
金融財政政策 財政政策の効果,公債残高の資産効果,金融政策の効果,貨幣供給のメカニズム,金融政策の手段,金融市場の変化と金融政策前回の復習をしておいてください.
第6回目
失業とインフレーション 総供給関数,総需要関数,一般物価水準の決定,インフレーションとフィリップス曲線,インフレ期待前回の復習をしておいてください.
第7回目
開放経済 国際収支と為替レート,固定レート制度,変動レート制度,2国モデルでのマクロ政策の効果,為替レートの決定理論,為替レートの変動前回の復習をしておいてください.
第8回目
(進度調整)前回までの復習をしておいてください.
第9回目
経済成長モデルハロッド・ドーマーのモデル,財政金融政策の効果,ソローのモデル,成長会計と技術進歩前回の復習をしておいてください.
第10回目
経済成長と貯蓄・投資消費・貯蓄決定のメカニズムと経済成長,高貯蓄の原因,投資決定のメカニズム,投資のq理論,高投資の原因前回の復習をしておいてください.
第11回目
内生的成長モデル成長モデルと資本の限界生産,AKモデル,公共投資,不平等と経済成長前回の復習をしておいてください.
第12回目
マクロ・ダイナミックス景気循環,外生的循環モデル,均衡循環理論,内生的循環モデル,資産価格とバブル前回の復習をしておいてください.
第13回目
中立命題とマクロ政策の有効性世代間再分配政策,乗数効果の有効性,公債のクッション効果,金融政策の中立性,ニュー・ケインジアンの理論前回の復習をしておいてください.
第14回目
マクロ経済政策と政策当局ルールか裁量か,政権交替と政党,政党と景気変動,政権交代とマクロ政策,政府の信頼性前回の復習をしておいてください.
第15回目
(進度調整)前回までの復習をしておいてください.

教科書
井堀利宏『入門マクロ経済学・第2版』(新世社)
参考文献
成績評価方法
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:
検索トップページ担当別50音一覧