授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | ガイダンス | 授業内容、進め方、評価方法などのガイダンス | |
第2回目 | 表計算ソフト | シート、セルの扱い、表計算ソフト概観 | 教科書P2~6を予習しておくこと |
第3回目 | 表計算ソフト | オートフィル、コピー、相対参照、絶対参照 | 教科書P7~19を予習しておくこと |
第4回目 | 表計算ソフト | メニューについて | 教科書P22~61のメニューに何があるか調べておくこと |
第5回目 | 表計算ソフト | ボタンについて | 教科書P64~75のボタンについて調べておくこと |
第6回目 | 表計算ソフト | グラフ | 教科書P78~105のグラフの種類を予習しておくこと |
第7回目 | 表計算ソフト | 関数 | 教科書P108~143で例示してある関数を予習しておくこと |
第8回目 | 表計算ソフト | 印刷、他のソフトを利用した印刷 | 教科書P166~175を予習しておくこと |
第9回目 | 表計算ソフト | フィルタリング、集計、ピボットテーブル | 教科書P146~163を予習しておくこと |
第10回目 | 表計算ソフト | 簡単なマクロ | 教科書P178~183を予習しておくこと |
第11回目 | プレゼンテーションソフト | 簡単な使い方 | 使い方の説明を行うので、特に準備する必要はない。 |
第12回目 | プレゼンテーションソフト | テーマを決めて総合演習
プレゼンテーションの方法 | 自分の好きなこと、物についてプレゼンテーションを行ってもらうので、その材料を用意しておくこと。 |
第13回目 | プレゼンテーションソフト | テーマを決めて総合演習 | 12回目の実習の続きを行う。 |
第14回目 | プレゼンテーションソフト | プレゼンテーション
(一人ずつプレゼンテーションを行い、それを評価しあう。) | いつ自分の番が来てもよいように準備しておく。 |
第15回目 | プレゼンテーションソフト | プレゼンテーション
(続きを行う) | 14回で聞いた、行ったプレゼンテーションの何が良かったのか、何が悪かったのかをまとめておく。 |