検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

国際関係入門

科目
国際関係入門
区分
社会文化科目群
授業コード
10056
開設セメスター
1S
曜日・時限
春 火/56
単位数
2単位
担当者名
楠本 修
授業の概要
国際社会ではさまざまな紛争が起こり、世界の開発の障害となっている。これらの紛争や戦争はさまざまな「正義」の名のもとに行われているが、その底辺に横たわるのは、人口圧力であったり、環境劣化による生産基盤の破壊であったりする。これら国際紛争や国際関係の底辺に横たわる課題について、人口および環境に視点から概観する。


到達目標
国際的な諸問題の基礎となっている人口、環境などの問題の概略を理解し、問題提起を行うことができる。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
飽食と飢餓 人口の将来推計と地球の扶養力
第2回目
穀物生産 穀物生産の限界
第3回目
淡水資源 淡水資源の制約性
第4回目
生物多様性 淡水資源の制約性
第5回目
エネルギー 生物学的多様性喪失原因
第6回目
海洋漁獲量 生物学的多様性喪失原因
第7回目
雇用 気候変動の及ぼす影響
第8回目
感染症 気候変動の及ぼす影響
第9回目
耕地 海洋漁業の限界
第10回目
森林 海洋漁業の限界
第11回目
住宅 人口増加と雇用の確保
第12回目
気候変動 人口増加と雇用の確保
第13回目
都市化 耕作地の拡大の限界
第14回目
廃棄物 耕作地の拡大の限界
第15回目
紛争 森林の喪失とその意味

教科書
レスター・ブラウン著、『環境ビッグバンへの知的戦略』、家の光協会
参考文献
UNFPA The State of the World Population, Earth Times他

成績評価方法
レポートによる。
履修条件等:私語は厳禁するが、質問は大いに歓迎する。

そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:01/08/2006
検索トップページ担当別50音一覧