検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

プログラミング入門

科目
プログラミング入門
区分
自然科学科目群
授業コード
開設セメスター
1S2S
曜日・時限
春 水/56春 水/78春 木/56春 木/78、春 金/34、春 金/78、秋 月/12、秋 火/56、秋 水/56、秋 水/78、秋 木/78、秋 金/34、秋 金/56
単位数
2単位
担当者名
瀧澤 武信、安達 和年、益田 誠也、藤田 智子、犬伏 雄一、木戸能史
授業の概要
プログラムの作成と実行を通してコンピュータの働きを理解するとともに、情報処理の考え方や方法を学ぶ。また、プログラミングで必要な概念を理解する。
到達目標
簡単な問題解決をコンピュータプログラムを用いて解決できる.
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
ガイダンス 実習環境、プログラミング言語、コンピュータの構成ガイダンスを行うので特になし
第2回目
プログラミング概要 プログラムの刑式と基本用語、プログラムの作成・翻訳・実行 変数の概念,代入と参照教科書P2~P13を予習しておくこと
第3回目
代入文,入力,出力 データ入力、演算と代入、入力値と演算結果の出力教科書P14~P20を予習しておくこと
第4回目
代入文,入力,出力 二つの変数の入れ替え,型変換教科書P21~P25を予習しておくこと
第5回目
判断文,繰り返し文 繰り返しと枝分かれ(入力・演算・出力の制御)教科書P28~P43を予習しておくこと
if文,for文,while文の例プログラムを調べておくこと
第6回目
判断文,繰り返し文 いくつかのデータの最大値を求めるプログラム2.8を理解しておくこと
第7回目
判断文,繰り返し文 キーボードからデータを読み込み平均を計算するプログラム2.6を予習しておくこと
第8回目
配列操作1次元配列(データの入出力、数表作成)教科書P46~P49を予習しておくこと
第9回目
配列操作2次元配列を用いて科目と各個人の平均を求める教科書P49~P53とプログラム4.1の処理内容を予習しておくこと
第10回目
外部ファイルの扱い外部ファイルの操作教科書P60~P65を予習しておくこと
第11回目
関数関数の定義,呼び出し,戻り値教科書P68~P71を予習しておくこと
第12回目
関数の引数と変数のスコープローカル変数とグローバル変数,仮引数と実引数教科書P71~P72を予習しておくこと
第13回目
プログラム応用配列を用いた問題解決9回の内容を練習しておくこと
第14回目
プログラム応用関数を用いた問題解決11~12回の内容を復習しておくこと
第15回目
プログラム応用総合演習特に何も予習することはない

教科書
プログラミングの基礎/益田誠也/テクノプレス ただし、宗像担当授業は開講時に指示する。
参考文献
開講時に指示する。
成績評価方法
レポートおよび期末試験で評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:02/01/2006
検索トップページ担当別50音一覧