検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

卒業研究演習 II

科目
卒業研究演習 II
区分
国際言語文化学科科目群
授業コード
61172
開設セメスター
8S
曜日・時限
秋 金/78
単位数
2単位
担当者名
秋山 紀一
授業の概要
受講生個々が選択したテーマについて、卒業研究の作成に向けての指導を行うが、授業ではそれぞれの学生がローテーションに従って研究経過を報告し、それを他の学生が批評し合う形態をとる。
到達目標
自らのテーマについて卒業研究の完成を目指すとともに、多少分野の異なる他の研究に対して、理解し、批判できる能力の獲得をも目指す。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
秋学期に向けての年間研究計画の調整 年度初めに立てた研究計画の確認や調整について発表する。夏休みの研究成果を踏まえ、秋学期の研究スケジュールを再度確認し、変更が必要なら調整しておく。
第2回目
夏休み研究成果の報告1 春学期最後の総括に基づいて夏休み中の研究成果を発表する。休暇中の研究をまとめておくとともに、スケジュールに沿っての研究も進める。
第3回目
夏休み研究成果の報告2 春学期最後の総括に基づいて夏休み中の研究成果を発表する。休暇中の研究をまとめておくとともに、スケジュールに沿っての研究も進める。
第4回目
卒業研究ドラフトの作成とその報告1 ドラフトに基づいて毎回3名程度がこれまで研究した事柄を発表し、他の学生による質疑応答を行う。スケジュールに沿って研究成果をまとめドラフトを作成しておく。
第5回目
卒業研究ドラフトの作成とその報告2 ドラフトに基づいて毎回3名程度がこれまで研究した事柄を発表し、他の学生による質疑応答を行う。スケジュールに沿って研究成果をまとめドラフトを作成しておく。
第6回目
卒業研究ドラフトの作成とその報告3 ドラフトに基づいて毎回3名程度がこれまで研究した事柄を発表し、他の学生による質疑応答を行う。スケジュールに沿って研究成果をまとめドラフトを作成しておく。
第7回目
卒業研究ドラフトの作成とその報告4 ドラフトに基づいて毎回3名程度がこれまで研究した事柄を発表し、他の学生による質疑応答を行う。スケジュールに沿って研究成果をまとめドラフトを作成しておく。
第8回目
卒業研究ドラフトの作成とその報告5ドラフトに基づいて毎回3名程度がこれまで研究した事柄を発表し、他の学生による質疑応答を行う。スケジュールに沿って研究成果をまとめドラフトを作成しておく。
第9回目
卒業研究最終仕上げ1最終的な問題チェックを行い、他の学生との意見交換を行う。残された問題点がないかどうか点検し、ある場合にはどう解決するかを考えておく。
第10回目
卒業研究最終仕上げ2最終的な問題チェックを行い、他の学生との意見交換を行う。残された問題点がないかどうか点検し、ある場合にはどう解決するかを考えておく。
第11回目
卒業研究最終仕上げ3卒業研究の文章の最終チェックを行う。卒業研究を完成しておく。
第12回目
卒業研究要旨作成研究の要旨を発表し、クラスメートの批評を受ける。面接への準備のため、各自の研究の要旨をまとめる。
第13回目
卒業研究総括完成した卒業研究と面接に対する自己評価を行い、クラスメートと討議する。卒業研究と面接に対する自己評価をまとめておく。
第14回目
卒業研究の欧文要旨作成1欧文で作成した卒業研究要旨を発表し、クラスメートの批評を受ける。卒業研究を英語もしくはスペイン語で書いておくとともに、クラスメートの欧文要旨を読んでおく。
第15回目
卒業研究の欧文要旨作成2欧文で作成した卒業研究要旨を発表し、クラスメートの批評を受ける。卒業研究を英語もしくはスペイン語で書いておくとともに、クラスメートの欧文要旨を読んでおく。

教科書
なし
参考文献
自分で探す
成績評価方法
授業中の研究報告と総括時の意見開陳をもとに評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
Black Board上に共有フォルダーを作成するので、そこに研究の途中経過やドラフトを載せておき、授業での発表等に利用すること。

検索トップページ担当別50音一覧