授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | コミュニケーションのための情報機器 | ● 語学教員にとっての情報機器の使用
● プレゼンテーションツールの使用
● CALL
● IT 機器普及曲線
● モバイルコンピューティング(PDA)
● e-ラーニング…遠隔授業 | 授業各回毎のテーマと実施記録を Blackboard(シラバス)に掲示する. |
第2回目 | 文書の作成と編集 (1) | ● World Wide Web
● メール送受信のしくみ
● OS (Windows / Macintosh) の構造と特徴
● 拡張子の役割
● アプリケーションと書類 | 授業各回毎のテーマと実施記録を Blackboard(シラバス)に掲示する. |
第3回目 | 文書の作成と編集 (2) | ● エディターによる文書の編集(カット・コピー・ペースト)
● フォント
● 検索と置換
● スキャナーと OCR で印刷文書を読み取る (1) | 授業各回毎のテーマと実施記録を Blackboard(シラバス)に掲示する. |
第4回目 | 文書の作成と編集 (3) | ● スキャナーと OCR で印刷文書を読み取る (2)
● エディターによる文書の編集(カット・コピー・ペースト)
● 検索と置換 | 授業各回毎のテーマと実施記録を Blackboard(シラバス)に掲示する. |
第5回目 | 文書の作成と編集 (4) | ● エディター "Tex-Edit Plus" による文書の編集 | 授業各回毎のテーマと実施記録を Blackboard(シラバス)に掲示する. |
第6回目 | 文書の作成と編集 (5) | ● エディターによる OCR 読み取り文書の編集
● スペルチェッカー "Excalibur" を使用する. | 授業各回毎のテーマと実施記録を Blackboard(シラバス)に掲示する. |
第7回目 | ハイパーテキストとハイパーリンク | ● エディター "Tex-Edit Plus" で簡易ハイパーリンク(テキスト・画像)を作ってみる.
● ワープロソフト "MS Word" で同様のハイパーリンク(テキスト・画像・webサイト)を作ってみる. | 授業各回毎のテーマと実施記録を Blackboard(シラバス)に掲示する. |
第8回目 | コンピューター支援学習 (1) | ● CALL(コンピューター支援言語学習)の仕組みと特徴
● CBT(コンピューター準拠テスト)の仕組みと特徴 | 授業各回毎のテーマと実施記録を Blackboard(シラバス)に掲示する. |
第9回目 | コンピューター支援学習 (2) | ● LMS(学習支援システム)の仕組みと特徴
● Hot Potatoes でコンピューター支援学習教材を試作する | 授業各回毎のテーマと実施記録を Blackboard(シラバス)に掲示する. |
第10回目 | コンピューター支援学習 (3) | ● Hot Potatoes でコンピューター支援学習教材を試作する | 授業各回毎のテーマと実施記録を Blackboard(シラバス)に掲示する. |
第11回目 | テストと評価 (1) | ● 機械によるテストデータ収集
● 表計算ソフトによる採点集計 | 授業各回毎のテーマと実施記録を Blackboard(シラバス)に掲示する. |
第12回目 | テストと評価 (2) | ● 表計算および統計ソフトによるデータ分析
● 絶対評価か相対評価か
● テスト結果をフィードバックする | 授業各回毎のテーマと実施記録を Blackboard(シラバス)に掲示する. |
第13回目 | プレゼンテーション | ● プレゼンテーションの道具と方法
● 効果的なプレゼンテーション
● プレゼンテーションを評価する
● 剽窃行為を監視する | 授業各回毎のテーマと実施記録を Blackboard(シラバス)に掲示する. |
第14回目 | 試験 | 試験 | 上記実施記録を事前に見て学習しておくこと |
第15回目 | 試験の復習 | 試験の復習 | 上記実施記録を事前に見て学習しておくこと |