検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

日本語表現I(文章)

科目
日本語表現I(文章)
区分
リベラルアーツ学科科目群
授業コード
2301723018
開設セメスター
1S
曜日・時限
春 月/56
単位数
2単位
担当者名
松永 修一
授業の概要
アクティブラーニング(学生が自ら正解を探す「能動的学習スタイル」)による参加型授業
日本語表現をマインドマップという手法をステップバイステップで習得する。単なる文章作成法というだけでなく、思考、記憶の新たなツールを提案しようというものである。文章を書く、表現することが苦手という学生諸君にワクワク楽しいを実感してもらうことを期待する。
到達目標
マインドアップの手法をマスターし、独創的な表現、様々な思考を深める技術の習得。文章作成、表現の楽しみを実感する。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
イントロダクション 授業スタイルの説明と成績評価方法のインストラクション初回に出席しないと不利益あり
第2回目
イントロダクション 授業スタイルの説明と成績評価方法のインストラクション初回に出席しないと不利益あり
第3回目
道具をつかう、慣れる ブラックボードの使い方、メールの作法を学ぶ自分の自己紹介を考えておこう
第4回目
道具をつかう、慣れる ブラックボードの使い方、メールの作法を学ぶ自分の自己紹介を考えておこう
第5回目
マインドマップ
文章作成法の基礎1
マインドマップを使った思考、文章作成とはなにかを学ぶ自分にとっての幸せとは何か考えておこう
第6回目
マインドマップ
文章作成法の基礎1
マインドマップを使った思考、文章作成とはなにかを学ぶ自分にとっての幸せとは何か考えておこう
第7回目
マインドマップ
文章作成法の基礎2
マインドマップの作り方、マインドマップノート術を学ぶ事前にBlackboardをチェックし、準備を万端にしておこう
第8回目
マインドマップ
文章作成法の基礎2
マインドマップの作り方、マインドマップノート術を学ぶ事前にBlackboardをチェックし、準備を万端にしておこう
第9回目
マインドマップ
文章作成法の活用1
マインドマップ記憶法、創造的思考の強化法を学ぶ事前にBlackboardをチェックし、準備を万端にしておこう
第10回目
マインドマップ
文章作成法の活用1
マインドマップ記憶法、創造的思考の強化法を学ぶ事前にBlackboardをチェックし、準備を万端にしておこう
第11回目
マインドマップ
文章作成法の活用2
マインドマップを用い自己分析、問題発見解決法発見の方法を学ぶ事前にBlackboardをチェックし、準備を万端にしておこう
第12回目
マインドマップ
文章作成法の活用2
マインドマップを用い自己分析、問題発見解決法発見の方法を学ぶ事前にBlackboardをチェックし、準備を万端にしておこう
第13回目
マインドマップ
文章作成法の完成
大量の知識を獲得する技術、プレゼン術を学ぶ事前にBlackboardをチェックし、準備を万端にしておこう
第14回目
マインドマップ
文章作成法の完成
大量の知識を獲得する技術、プレゼン術を学ぶ事前にBlackboardをチェックし、準備を万端にしておこう
第15回目
図で考え文章をつくる各自でライフプランを作図し文章化することを学ぶ事前にBlackboardをチェックし、準備を万端にしておこう

教科書
随時プリントを教室で配布します。
参考文献
随時教場で提示します。
成績評価方法
獲得したポイントにより右記のように評価する F<10≦C<12≦B<14≦A<16≦S
●日常出席感想メール・・・0.5ポイント ●日常レポート・・・1ポイント(授業2~3回毎に課す、優れていればプラス評価あり)●テスト・・・1ポイント(優れていればプラス評価あり)
そのほか受講者への指示/メッセージ
授業の進め方やレポートの提出方法などのインストラクションは全て初回に行います。
(*初回に出席しないと不利益あり)
毎回授業後48時間以内に
①まとめ&感想(質問含む)
②クラスの「良い点」「悪い点」「ネクストステップ(具体的な修正アイデア)」
をあげE-mailで送る(携帯からは不可)ことを義務付けます。

検索トップページ担当別50音一覧