検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

自然環境教育実習II

科目
自然環境教育実習II
区分
生物資源学科科目群
授業コード
8041480433
開設セメスター
6S7S、8S
曜日・時限
秋 集中春 集中
単位数
2単位
担当者名
杉本 和永
授業の概要
自然環境教育実習Ⅰ、および現在までの関連科目で習得したことを基礎にして、海外および国内の本学学外校地と周辺地域を利用して、それぞれの地域の特徴となる自然環境を把握するとともに、各地域で自然環境に関連する課題設定と実際の研究調査を各自で実践して調査報告書を作成する。学外校地や周辺地域はそれぞれ立地環境に違いがあり、各地域の自然環境の把握と実際の研究調査を実施する事でより自然環境の理解を深める。各学外校地1カ所を選んで現地で集中実習による調査・研究となる。
到達目標
各学外校地の自然環境の把握が出来ること。今まで習得した知識でどのような観察、調査が行えるか実際に各現場で実施することが出来るか。環境把握にどのような調査項目をもうけることが良いかについて考える能力の習得を目標とする。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
鹿児島県坊津町
熱帯植物機能開発施設
南方系自然環境概論
海岸線の生物相観察と標本作製
吹上砂丘における耐塩性植物の観察と調査
照葉樹林帯の生態系調査
海浜生物調査
その他
第2回目
北海道弟子屈町Ⅰ
寒冷地環境生物生産研究施設
北方系自然環境概論
釧路川源流域の鳥類調査
釧路川源流域の水域植生変化
釧路川源流域の生物相調査
周辺地域の動物相・植物観察
その他
第3回目
北海道弟子屈町Ⅱ
北方系森林科学研究フィールド
北方系自然環境概論
和琴半島など周辺天然生林の観察
雌阿寒だけ阿寒湖周辺の垂直分布と自然環境
硫黄山周辺の火山性植生調査
その他
第4回目
神奈川県箱根町
自然教育実験室(箱根演習林)
森林生態系概論
森林植生調査(垂直分布・地形による分布など)
土壌動物調査
ブナ林・モミ林・二次林の森林構造調査
水域河川の水生昆虫調査・観察
河川地域における植生遷移観察・調査
その他
第5回目
Canada Nanaimo
生態システム教育実験室
(玉川カナダナナイモキャンパス)
太平洋西海岸における北方森林生態学
気候要素と地形要素(Biogeoclimatic Zones)
森林生態と海洋生態のつながり
針葉樹林帯の環境傾度別植生調査
Holden湖周辺の生態調査
原生林植生の観察
その他
第6回目
第7回目
第8回目
第9回目
第10回目
第11回目
第12回目
第13回目
第14回目
第15回目

教科書
特に定めない
参考文献
特に定めない
成績評価方法
各学外現地調査
課題研究調査報告書(レポート)提出。
提出報告書発表審査
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:02/13/2003
検索トップページ担当別50音一覧