第16回目
| 生物学とは | 生物学史 | 生物学の歴史的展開と学問としての位置づけを予習 |
第17回目 | 生命の多様性 | 生物の系統 | 生物の系統樹を調べて、なぜ多様化したのか考えておく |
第18回目 | 生命本体の探求I | 生命の本体としてのDNA | DNAが生命の本体であると結論づけられるまでの研究史を調べておく |
第19回目 | 生命本体の探求Ⅱ | DNAの分子構造 | ワトソンとクリックの解明したDNAの二重らせん構造について調べておく |
第20回目 | DNAの自己複製とタンパク質の合成 | 半保存的複製とセントラルドグマ | DNAの自己複製の様式と特定のアミノ酸配列をもったタンパク質が合成される過程を予習 |
第21回目 | 形質発現の制御 | オペロン説 | 遺伝子による酵素合成の誘導と抑制のメカニズムについて予習 |
第22回目 | 同化作用I | 光合成と化学合成 | 独立栄養生物の炭酸同化について予習 |
第23回目 | 同化作用II | 窒素同化 | 窒素同化について共生微生物との関連について調べておく |
第24回目 | 異化作用 | 呼吸 | ATPの生産経路、生産効率について、酸素呼吸、無気呼吸を含めて調べておく |
第25回目 | 生殖と発生I | 無性生殖 | 無性生殖の様式と特徴について調べておく |
第26回目 | 生殖と発生II | 有性生殖 | 有性生殖の様式と特徴について調べておく |
第27回目 | 形態形成 | 分化 | 単細胞の受精卵が発生していく過程で生じる器官分化について予習 |
第28回目 | 遺伝子と行動 | 遺伝子に支配される行動 | 遺伝子に支配される行動 |
第29回目 | ゲノム | ポストゲノム時代の生物学 | 生物学という学問が今後どのように発展していくか考えをまとめておく |
第30回目 | 試験 | | |