検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

植物生理化学

科目
植物生理化学
区分
応用生物化学科科目群
授業コード
13534
開設セメスター
5S
曜日・時限
春 水/34
単位数
2単位
担当者名
渡邊 博之
授業の概要
植物に特徴的な物質代謝(光合成、アミノ酸代謝、脂質代謝、植物色素合成、二次代謝)について植物細胞内の構造との関係を明らかにしながら解説する。特に、植物の光反応、形態形成、ホルモン作用などに焦点をあてて講義する。
到達目標
植物細胞の持つ特徴と機能について、細胞の微細構造と代謝物の分子レベルの挙動をベースにして理解することを目標とする。具体的には、植物細胞の構造と機能、光合成、形態形成、植物ホルモンの構造と機能について理解することを本授業の到達目標とする。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
導入・植物細胞の特徴 講義内容全体の概説、植物オルガネラの機能と特徴
第2回目
植物細胞の微細構造(1) 原形質、色素体の機能と特徴
第3回目
植物細胞の微細構造(2) ミトコンドリア、小胞体、ゴルジ体の機能と特徴
第4回目
植物細胞の微細構造(3) ミクロボディー、細胞骨格の機能
第5回目
植物遺伝子間の相互作用 核DNAとオルガネラDNAの協力と相互調節機能
第6回目
植物器官の構成と機能(1) 茎の構造、維管束の構造と機能
第7回目
植物器官の構成と機能(2) 葉の構造と機能、根の構造と機能
第8回目
光合成明反応(1)光エネルギーの補足と光化学系II
第9回目
光合成明反応(2)光化学系Iと光リン酸化反応
第10回目
光合成暗反応(1)カルビン-ベンソン回路と光呼吸
第11回目
光合成暗反応(2)C4型とCAM型光合成植物
第12回目
植物色素の生合成クロロフィルとカロテノイドの生合成
第13回目
植物ホルモンの作用(1)オーキシン、ジベレリン、サイトカイニンの機能と生合成
第14回目
植物ホルモンの作用(2)エチレン、アブシジン酸、ブラシノライドの機能と生合成
第15回目
授業内容の補足とまとめ

教科書
参考文献
桜井英博ほか著 植物生理学入門(三訂版) 培風館
増田芳雄著 植物生理学[改訂版] 培風館
成績評価方法
期末試験の結果(75%)と授業中の質疑応答(25%)を総合して評価
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:01/24/2005
検索トップページ担当別50音一覧