検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

微生物学

科目
微生物学
区分
応用生物化学科科目群
授業コード
13527
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 火/34
単位数
2単位
担当者名
東岸 和明
授業の概要
微生物とはどのような生物であるかを明確にとらえ、微生物の自然環境での生息状態、微生物の種類、微生物の細胞の構造と機能を理解する。微生物が生きるために細胞内で行う物質代謝の全体像をつかむ。
到達目標
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
微生物学の歴史 微生物が科学としてとらえられた経過
第2回目
環境から微生物を分離する 自然環境に生息する微生物とその取り扱い
第3回目
微生物の細胞の構造 原核生物と真核生物
第4回目
微生物の分類 多様な微生物の種類
第5回目
微生物の物質代謝 栄養源としてのグルコースの酸化分解
第6回目
   〃 発酵
第7回目
   〃 細胞呼吸
第8回目
   〃エネルギーの獲得(細胞内のATP生成)
第9回目
   〃細胞構成成分の前駆体となる低分子物質の生合成
第10回目
微生物の増殖微生物が分裂する意味
第11回目
微生物細胞の表層細胞壁や細胞膜の構造と機能
第12回目
微生物と物質循環環境における物質循環に関わる微生物
第13回目
第14回目
第15回目

教科書
微生物工学/百瀬 春生編/丸善/3,296円
 授業時に資料を配布
参考文献
微生物学(上・下)/R.F.スタニエ等共著、高橋 甫等共訳/培風館/各5,974円
成績評価方法
筆記試験および出席率
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:
検索トップページ担当別50音一覧