検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

植物生理学

科目
植物生理学
区分
生物資源学科科目群
授業コード
53004
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 月/12
単位数
2単位
担当者名
関川 清広
授業の概要
植物とは、光合成によって無機物から有機物を生産し、またその過程で酸素を発生する生物の一群である。植物は、固着生活を送るため、様々に変動する生息環境の影響を直接受け、ダイナミックな生理反応を示す。本講義では、植物の生理学的(機能的)性質およびそのメカニズムを理解することを目的とする。これらの理解は、農学関連の諸分野の基礎として、さらに今日地球レベルで重要な効率的・持続的農業に関する知的背景として、有効であろう。
到達目標
光合成系を中心として、植物が有する代謝系を理解する。また、静的に見える植物の生活が、生理的に動的(ダイナミック)であることを認識する(環境要因による代謝系の活性調節、代謝系間の相互連携など)。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
植物体の構造 個体レベルから細胞レベルへ教科書1~3章を参照・4章を予習しておくこと
第2回目
エネルギー代謝・光合成1 光化学系と光合成電子伝達系6章(6-4まで)を予習しておくこと
第3回目
エネルギー代謝・光合成2 CO2固定(1)-C3植物・Rubisco・光呼吸-6章(6-5)を予習しておくこと
第4回目
エネルギー代謝・光合成3 CO2固定(2)-C4植物・CAM植物・CO2濃縮機構-6章(6-5)を予習・復習しておくこと
第5回目
エネルギー代謝・光合成4 CO2固定様式の比較・光合成機能の調節作用6章(6-6以降)を予習・6章全体を復習しておくこと
第6回目
エネルギー代謝・光合成5 光合成系および各種エネルギー獲得系の進化
第7回目
エネルギー代謝・暗呼吸1 解糖系・TCA回路5章(5-3-1まで)を予習しておくこと
第8回目
エネルギー代謝・暗呼吸2ミトコンドリア電子伝達系(呼吸鎖)5章(5-3-2以降)を予習しておくこと
第9回目
物質代謝1炭水化物(糖)-光合成産物の代謝と貯蔵-8章を予習しておくこと
第10回目
物質代謝2脂質-脂肪酸合成・脂肪酸分解・貯蔵性脂質-9章を予習しておくこと
第11回目
物質代謝3窒素-窒素固定・アミノ酸・タンパク質-7章を予習しておくこと
第12回目
物質代謝4二次代謝-経路と産物・テルペン・シキミ酸ほか-10章を予習しておくこと
第13回目
環境と植物1物質の吸収と移動-CO2・水・無機物-11章を予習しておくこと
第14回目
環境と植物2環境応答の分子機構13章を予習しておくこと
第15回目
環境と植物3さまざまな環境ストレスと植物の応答13章・その他の該当箇所を復習しておくこと

教科書
植物生理学入門・三訂版/桜井 英博ほか/培風館/3,200円(本体価格)、授業時に適宜プリントを配布
参考文献
朝倉植物生理学講座(全5巻)/駒嶺 穆 総編集/朝倉書店、植物生理学/網野真一 他訳/シュプリンガー・フェアクラーク東京、植物生化学/金井龍二 訳/シュプリンガー・フェアクラーク東京、 Biology of Plants, 6th Eds./Raven他/Worth Publishers など
成績評価方法
定期試験70%、授業への参加度30%
そのほか受講者への指示/メッセージ
本講義では、代謝経路、酵素、物質などの名称を頻繁に使用する。授業評価の記述式アンケートから、「物質名=化学」という意識が強いと思われる学生諸君が「本講義は難しい」と主張する傾向にある。受講学生は、上記の到達目標のため、名称の多くは記号に過ぎないと認識し、前向きに受講して欲しい。

更新日:03/02/2004
検索トップページ担当別50音一覧