検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

微分方程式

科目
微分方程式
区分
知能情報システム学科科目群
授業コード
14703
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 月/34
単位数
2単位
担当者名
豊田 昌史
授業の概要
自然科学や工学において取り扱う現象は,微分方程式によって記述されることが多い.この講義では求積法によって解ける簡単な一階の微分方程式と二階の定数係数線形微分方程式を解く.授業は,演習を交えながら充分の理解が得られるように進める.
到達目標
一階と二階の基本的な微分方程式の解を求めることができる
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
はじめに 微分方程式について解析学Ⅰでの不定積分について復習しておくこと
第2回目
一階微分方程式 変数分離形不定積分の基本的な計算について復習しておくこと
第3回目
変数分離形不定積分の基本的な計算について復習しておくこと
第4回目
同次形積の微分公式の計算に習熟しておくこと
第5回目
線形微分方程式変数分離形の解法について復習しておくこと
第6回目
ベルヌーイの微分方程式線形微分方程式の解法について復習しておくこと
第7回目
リッカチの微分方程式演習を通して理解を深めるようにするように
第8回目
完全形完全形の条件を問題を通して理解しておくこと
第9回目
積分因子演習を通して理解を深めるようにするように
第10回目
クレローの微分方程式他の方程式とクレローの方程式の違いを理解しておくこと
第11回目
演習他者の力を借りずに自分の力のみで問題を解けるようにしておくこと
第12回目
二階微分方程式定数係数線形同次微分方程式2次方程式の解法の復習を完全にしておくこと
第13回目
定数係数線形非同次微分方程式演習を通して理解を深めるようにするように
第14回目
演習他者の力を借りずに自分の力のみで問題を解けるようにしておくこと
第15回目
演習他者の力を借りずに自分の力のみで問題を解けるようにしておくこと

教科書
講義中に指示する.
参考文献
なし
成績評価方法
出席と試験の成績によって評価する.
そのほか受講者への指示/メッセージ
「微分積分学入門」,「解析学I」,「解析学II」を既に受講済みであること.

更新日:02/06/2004
検索トップページ担当別50音一覧