授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | ロジスティクス概論 | ロジスティクスに関してマクロ(交通、運輸、行政等)とミクロ(企業経営)に分け、ロジスティクスの体系化を行う。本講義の中心となるミクロ物流に関してはSCM、環境、IT、国際など新たなアプローチを紹介しながら体系化を論じる。 | 参考文献である。「よくわかるこれからの物流」を一読してください。 |
第2回目 | ロジスティクス戦略論 | 物流からロジスティクスへ。さらにSCMへ発展する戦略論に関して研究する。 | 事前資料の確認 |
第3回目 | ロジスティクス管理論 | 物流コスト、在庫管理を中心とした管理論を研究する。物流コストに関しては最近になっている物流ABC(Activity Based Costing)も研究する。 | 事前資料の確認 |
第4回目 | ロジスティクス情報技術論 | ロジスティクスシステムの重要な要素である情報技術を中心に研究する。物流EDIやWMS(倉庫管理システム)、最先端のRFID(radio frequency identification)、需要予測、CPFR(Collaborative Planning Forecasting Replenishment)を取り上げる。 | 事前資料の確認 |
第5回目 | SCM戦略論 | SCMに関して基本となる考え方から戦略論まで、事例を紹介しながら体系的に研究する。 | 今後の講義テーマに関係する下記、「卸売業のロジスティクス」「一括物流&サプライチェーン・ロジスティクスの具体策」に目を通す事が望ましい。 |
第6回目 | 流通・物流ネットワークとSCM | SCM構築に当たって重要な物流ネットワークを押さえる。そのネットワーク理論に関して流通や拠点展開また物流コストの中で最も大きいウエイトを占める輸送・配送コストを踏まえSCMの観点から論じる。 | 事前資料の確認 |
第7回目 | メーカーのロジスティクスとSCM | メーカーのロジスティクスとSCMに関して理論とケーススタディから研究する。ケーススタディは実際のケースを企業担当者から直接講義を受ける。(はごろもフーズ様予定) | 事前資料の確認 |
第8回目 | 卸売業のロジスティクスとSCM | 卸売業のロジスティクスとSCMに関して理論とケーススタディから研究する。ケーススタディは実際のケースを企業担当者から直接講義を受ける。(伊藤忠食品様予定) | 事前資料の確認 |
第9回目 | 小売業のロジスティクスとSCM | 小売業のロジスティクスとSCMに関して理論とケーススタディから研究する。ケーススタディは実際のケースを企業担当者から直接講義を受ける。(企業担当者様招聘中) | 事前資料の確認 |
第10回目 | 物流業者と3PL | 物流業者のビジネスの特徴と、昨今力を入れているSCMビジネスである3PLに関して理論とケーススタディ研究する。ケーススタディは実際のケースを企業担当者から直接講義を受ける。(センコー様予定) | 事前資料の確認 |
第11回目 | 物流センターシステム論 | 物流センターの基本機能及び各種施設の特徴、データ分析の手法を研究し、構築の基礎を学習する。 | 事前資料の確認 |
第12回目 | 物流センター施設研究 | 実際の物流センターの現場を視察し研究する。(良品計画様 浦安物流センター予定) | 事前資料の確認 |
第13回目 | 物流センター業務と改善手法 | 物流センター内の業務を解説し、これら業務に関して工学的視点から改善する技術手法を研究する。 | 事前資料の確認 |
第14回目 | 物流機器の選定/配送システム | 物流業務の効率化を目的に導入する物流機器の選択方法を工学的視点から解説する。配送システムに関してはトラックの運賃構造や配送データの分析方法など研究する。 | 事前資料の確認 |
第15回目 | まとめ | 第1~14回を振り返り全体のまとめを実施するとともに、今後の課題に関して論じる。 | 参考文献をもう一度、熟読する事。 |