検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

環境情報工学

科目
環境情報工学
区分
経営工学科科目群
授業コード
54404
開設セメスター
8S
曜日・時限
秋 月/34
単位数
2単位
担当者名
日鼻 宏一
授業の概要
企業の生産活動が地球環境におよぼす影響を考慮し、環境に配慮した生産活動の設計とその維持、統制をするための諸方法や管理について学ぶ。生産活動に用いる資源としての生産物(製品)のあり方、つまり、いま作っている製品(全部または一部)を、将来作ろうとしている製品の資源として再利用する考え方など循環社会構築へのステップについても学ぶ。
到達目標
1.環境関連の技術開発を理解する。2.環境影響の評価及び環境アセスメント手法を理解する。3.環境マネジメントシステムを理解する。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
生命の起源と環境 生命の誕生にたどりついた当時の地球環境の考察地球の生い立ちと地球環境ができるまでの偶然性
第2回目
環境問題と生命科学 化学物質等が生態系に与える影響についての概説化学物質の安全性について
第3回目
地球の物質的・エネルギー的特性 有限な地球資源についての考察枯渇資源の残余年数
第4回目
水の循環、大気の循環、越境問題と安全性 開発インパクトの水への影響、オゾン層の破壊、酸性雨、海洋汚染、有害廃棄物の越境等世界的な水不足の原因は何か
汚染のグローバル化の現状は
第5回目
環境に関する規制と環境基準 環境関連法、環境基準についての概説環境法体系を整理する。
第6回目
環境アセスメント 環境アセスメントの考え方、およびシステム工学へのアプローチ海外の事例を調べる。
第7回目
環境マネジメントシステムにおける継続的改善
環境コミュニケーション
ISO14001規格発行の背景と役割
環境報告書による情報開示、環境教育、地域との共生
ISO14001を導入するメリットは
企業の社会的な責任について調べる。
第8回目
地球温暖化防止への取り組み
技術開発・用途開発
京都会議の役割と世界の動き。CO2削減先進技術。
LCAを意識した技術開発・用途開発
日本のCO2削減目標と現状は
環境先進技術の事例を調査する。
第9回目
ゼロエミッションへの取り組みとリサイクル循環型社会構築に向けての企業の動き
生活の中の容器包装とリサイクル対策
循環型社会とは何か
Reduce、Reuse、Recycleとは何か。
第10回目
環境会計環境コストの把握、環境会計の機能環境対策に使われる費用は必要か
第11回目
環境経営と組織改革先進企業の事例と経営戦略的対応優良企業の条件を調べる。
第12回目
まとめ
第13回目
期末試験
第14回目
第15回目

教科書
プリントを配布する
参考文献
「キリンビールにおける環境マネジメントの実際」(日科技連出版社)、「リコーにおける環境マネジメントの実際」 (日科技連出版社)、環境ビデオ(毎日EVR製作、他)
成績評価方法
期末テスト80%:事前に知らせた10題程度の中から4問を出題、レポート20%:提出数回
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:01/22/2005
検索トップページ担当別50音一覧