授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 基礎学力テスト | 電気・電子の基礎知識をテストする. | 高校時代に学習した電気関係の知識を復習しておくこと. |
第2回目 | 基礎学力テストの解説
電気とは何か. | 基礎学力テストの解答と関連事項の解説
電気の歴史,静電気,電荷の符号,導体と絶縁体
自然界の電気現象 | Tamagawa Black Board System上に公開されている講義ノートを予習しておくこと. |
第3回目 | 静電気と動電気 | 電荷と電荷の間に働く力,クーロンの法則
電流,電圧,起電力,電気抵抗 | Tamagawa Black Board System上に公開されている講義ノートを予習しておくこと. |
第4回目 | 直流回路1:オームの法則 | 直流回路における電流と電圧の関係
電流密度と電界:オームの法則の別な表現 | Tamagawa Black Board System上に公開されている講義ノートを予習しておくこと. |
第5回目 | 直流回路2:キルヒホッフの法則 | 抵抗の直列接続,並列接続など.キルヒホッフの電流則と電圧則. | Tamagawa Black Board System上に公開されている講義ノートを予習しておくこと. |
第6回目 | 直流回路3:テブナンの定理 | 直流電源と抵抗のみからなる複雑な回路の解析
等価回路の概念 | Tamagawa Black Board System上に公開されている講義ノートを予習しておくこと. |
第7回目 | 中間テスト | 60分の中間テスト:第1回~第6回までの範囲. | |
第8回目 | 中間テストの解説 | 中間テストの解答と関連事項の解説 | |
第9回目 | 交流:時間的に変動する電流と電圧 | コンデンサの充電と放電
コイルとファラデーの電磁誘導の法則 | Tamagawa Black Board System上に公開されている講義ノートを予習しておくこと. |
第10回目 | 正弦波交流回路1:振幅と位相 | 正弦波交流の振幅,peak to peak値,実効値,などの概念と相互の関係
位相とは何か. | Tamagawa Black Board System上に公開されている講義ノートを予習しておくこと. |
第11回目 | 正弦波交流回路2:複素数 | 複素数とは何か.
複素数による正弦波交流の表現 | Tamagawa Black Board System上に公開されている講義ノートを予習しておくこと. |
第12回目 | 正弦波交流回路3:インピーダンスとアドミタンス | 直流回路における電気抵抗と交流回路におけるインピーダンスの関係,直流回路におけるコンダクタンスと交流回路におけるアドミタンスの関係, | Tamagawa Black Board System上に公開されている講義ノートを予習しておくこと. |
第13回目 | 正弦波交流回路4:交流回路理論の適用限界 | 交流回路理論の成立範囲について.
集中定数回路と分布定数回路. | Tamagawa Black Board System上に公開されている講義ノートを予習しておくこと. |
第14回目 | 最終テスト | 60分の最終テスト:第9回~第13回までの範囲. | |
第15回目 | 最終テストの解説 | 最終テストの解答と関連事項の解説 | |