授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 電気回路の構成要素 | 直流と交流の違い。電源と回路素子 | 復習またはあらかじめ調べておくと良い項目を記述します。
受動素子の抵抗、コンデンサ、コイルの性質 |
第2回目 | 回路の基本的な考え方 | キルヒホッフの法則、回路方程式 | キルヒホッフの電流則、キルヒホッフの電圧則、節点方程式、閉路方程式、クラ-メルの公式 |
第3回目 | 正弦波交流回路の計算法 | フェーザ表示、インピーダンスとアドミタンス、交流回路の計算 | 複素数の計算、オイラーの公式、振幅、位相 |
第4回目 | 正弦波交流回路の計算法 | 交流回路の周波数特性、直列共振、並列共振、フィルター回路 | 直列回路、並列回路、フェーザ表示の直交形式、指数関数形式 |
第5回目 | 電力 | 直流の電力、交流の電力 | 複素数と三角関数 |
第6回目 | 変成器(変圧器)回路 | 変成器の基本式と等価回路、密結合変成器と理想変成器 | 微分方程式とフェーザ表示の関連性 |
第7回目 | 四端子回路 | 入出力の行列表示、インピーダンス行列、アドミタンス行列、ハイブリッド行列、縦続行列 | 行列の表現と行列式の計算、逆行列の計算 |
第8回目 | 四端子回路 | 四端子回路の相互接続 | 直列接続、並列接続、縦続接続 |
第9回目 | 四端子回路 | 四端子回路網の入力インピーダンスと出力インピーダンス
ΔーY変換回路 | 四端子回路の行列表示 |
第10回目 | 回路の諸定理 | 重ね合わせの理、相反定理、等価電源の定理 | 線形回路、電流源と電圧源 |
第11回目 | 回路の諸定理 | 補償定理、供給電力最大の法則 | 整合について |
第12回目 | 過渡現象 | RC,RL回路の過渡応答 | 微分方程式、定常解析、過渡解析、時定数 |
第13回目 | 過渡現象 | RLC回路の過渡応答 | 微分方程式、定常解析、過渡解析 |
第14回目 | ラプラス変換 | ラプラス変換の定義と基本的性質 | ステップ関数 |
第15回目 | ラプラス変換 | 回路解析への応用 | ラプラス変換表 |