授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 神経生理学の歴史I | 現代の神経科学をよりよく理解する為に必要とされる重要な神経生理学上の成果を解説する。 | 神経生理学Iの内容を十分理解して基礎知識をつけておくこと |
第2回目 | 神経生理学の歴史II | 上記の続き | |
第3回目 | 現代神経生理学 | 最近の神経生理学の動向を基礎的知識を踏まえて解説する。 | |
第4回目 | 神経筋接合部と中枢神経系におけるシナプスの生理学 | 神経筋接合部の生理学とその拡張である中枢神経系のシナプス生理学を解説する。 | |
第5回目 | 運動制御の細胞生物学的基盤I | 運動制御の機構について細胞生物学的メカニズムを解説する。 | |
第6回目 | 運動制御の細胞生物学的基盤II | 運動制御の機構に関してマクロなレベルでの解説をする。 | |
第7回目 | 視覚系の機能的細胞構築I | 視覚の生理機構について網膜レベルから解説する。 | |
第8回目 | 視覚系の機能的細胞構築II | 皮質におけるより高次の視覚情報処理のメカニズムについて解説する。 | |
第9回目 | 記憶学習とシナプス可塑性I | 記憶学習の神経機構を生理学的及び分子生物学的に解説する。 | |
第10回目 | 記憶学習とシナプス可塑性II | 記憶学習の神経機構と行動実験をあわせて解説する。 | |
第11回目 | 情動の神経機構 | 扁桃体の働きや恐怖条件反射などその周辺を解説する。 | |
第12回目 | 感覚神経系の生理学I | 視覚系以外の神経機構、聴覚系などの神経機構に関して解説する。 | |
第13回目 | 感覚神経系の生理学II | 同上 | |
第14回目 | 神経系の発生過程 | 神経系の発生の過程と神経細胞の成長などを解説する。 | |
第15回目 | 神経生化学と神経薬理 | 神経生理学や脳の働きを理解する為の生物化学と薬理学の基礎知識を解説する。 | |