検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

地理学(地誌を含む)

科目
地理学(地誌を含む)
区分
教育学科科目群
授業コード
16300
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 月/12
単位数
2単位
担当者名
内山 幸久
授業の概要
地理学と地誌学の概念を最初に学ぶ。つぎに地理学と地誌学の研究方法や具体的事例を学ぶ。
到達目標
当該科目の到達目標を完全に修得した者の成績をSとし、以下、それに準じて評価する。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
地理学と地誌学の概念 地理学と地誌学の考え方地理学と地誌学の理論を考えること
第2回目
自然地理学の概念と研究事例 自然地理学の考え方と研究方法自然地理学の考え方を学ぶこと
第3回目
地形学の概念と研究事例 地形の形成営力周囲にみられる地形のでき方を考えること
第4回目
世界の大地形と人間生活プレートテクトニクスの考え方を学ぶこと
第5回目
世界の小地形と人間生活河川、氷河、風などにより形成された地形を学ぶこと
第6回目
気候学の概念と研究事例 気候要素と気候因子気候区分に必要な要素と因子を学ぶ
第7回目
世界の気候と人間生活世界の気候地域を考えること
第8回目
人文地理学の概念と研究事例人文地理学の考え方と地域の概念人文地理学の理論を考えること
第9回目
農業地理学の概念と研究事例農業地理学の考え方と農業立地論農業の地理的配置を学ぶこと
第10回目
世界の農業地域世界の農業地域の分布を考えること
第11回目
鉱・工業地理学の概念と研究事例鉱工業の立地と工業地域工鉱業の地理的配置を学ぶこと
第12回目
商業地理学の概念と研究事例商店街の形成と商業地域商店街の立地形態を考えること
第13回目
都市地理学の概念と研究事例都市の立地と世界の都市都市の立地形態を学ぶこと
第14回目
人口地理学の概念と研究事例人口分布と世界の人口問題人口分布と世界の人口問題を考えること
第15回目
まとめまとめ

教科書
山本正三他:『自然環境と文化』原書房、および『現代地図帳』二宮書店.
参考文献
授業中に適宜指示する。
成績評価方法
授業への参加度20%、試験(レポートに代えることもある)を80%。
そのほか受講者への指示/メッセージ
教科書と地図帳を授業中に必ず持参すること。

更新日:12/22/2004
検索トップページ担当別50音一覧