検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

保育原理II

科目
保育原理II
区分
乳幼児発達学科科目群
授業コード
56603
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 月/56
単位数
2単位
担当者名
岩﨑 婉子
授業の概要
保育原理Iの学習を踏まえ、この授業では保育所での保育を中心にその保育内容・方法について実践的に学ぶ。また、地域に向けての子育て支援の実際に目を向け、これからの保育所や保育士の在り方を考える。
到達目標
保育の基本となることへの理解を深め、乳幼児の発達に応じた直接的な援助の方法を学ぶ。保育士の役割を認識し、望ましい保育士へのイメージを確立する。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
保育するとは 保育所の保育の役割や意義について再確認する。保育原理Iで学んだことについて復習をしておく
第2回目
保育の基本とは 保育所保育指針・幼稚園教育要領に示されている保育の基本について理解する。第6章を学習しておく
第3回目
保育所での乳幼児の生活への理解 保育所における保育内容について、遊び、生活行動、行事等の実際について学ぶ。  〃
第4回目
保育計画と指導計画 保育所における保育計画と指導計画について、両者の関係や長期や短期の指導計画の実際そ学ぶ。第7章を学習しておく
第5回目
3歳未満児の保育計画の特長と実際 0,1,2歳の計画の立て方や指導上の留意点について学ぶ。第8章3歳未満児の指導計画の特徴を学習しておく
第6回目
3歳児の保育計画と実際 3歳児の計画の立て方と指導上の留意点について学ぶ。3歳児の特徴と遊びを理解しておく
第7回目
4歳児の保育計画と実際 4歳児の計画の立て方と指導上の留意点について学ぶ。4歳児の特徴と遊びを理解しておく
第8回目
5歳児の保育計画と実際5歳児の計画の立て方と指導上の留意点について学ぶ。5歳児の特徴と遊びを理解しておく
第9回目
家庭との連携(1)親の子育て不安の現状と援助について学ぶ0~2歳、3~4歳、5~6歳、各々の子どもをもつ母親の悩みの実際を調べておく
第10回目
家庭との連携(2)親の子育て不安の援助について学ぶ  〃
第11回目
保育所の健康・安全上の留意事項保育所業における、子どもの健康状態の把握や安全管理について学ぶ。保育所や公園の遊具等を安全性の視点から調べておく
第12回目
多様な子育て支援(1)子育て支援の必要性とその実際について学ぶ各区市町長や民間で実施されている子育て支援について調べておく
第13回目
多様な子育て支援(2)保育所における子育て支援の実際について学ぶ。  〃
第14回目
保育士の専門性とは保育士に求められている資質や任務について学ぶ。第13章を学習しておく
第15回目
保育観の確立生きる力を育む保育について考える。自分の保育観を明確にしておく

教科書
新・保育士養成講座 保育原理
新・保育士養成講座編集委員会編
全国社会福祉協議会 1,800円
参考文献
成績評価方法
ノート・レポート・授業で示される課題への取り組み方等により評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:02/09/2004
検索トップページ担当別50音一覧