授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | ガイダンス | 情報リテラシーの概要、授業の進め方について説明する。BBフォーラムの使い方 | 演習室のIDとパスワードを確認持参すること |
第2回目 | 情報の検索・収集① | 1)図書、雑誌記事に関するデータベースの紹介と検索方法について解説する。
2)調査研究も必要となる基本的なレファレンス資料(辞書、事典等)の紹介とその使い方について解説する。
3)文献の書誌的事項の記述法、引用文献の書き方、文献リストの作成法について解説する。 | 図書館のホームページの「検索」の部分を参照し、利用可能なデータベースについて調べておくこと。 |
第3回目 | 情報の検索・収集② | 特定のテーマに関する図書を検索し、文献リストを作成する。 | 図書館のホームページの「検索」の部分を参照し、図書の検索法について調べておくこと。 |
第4回目 | 情報の検索・収集③ | 特定のテーマに関する雑誌記事を検索し、文献リストを作成する。 | 図書館のホームページの「検索」の部分を参照し、雑誌記事の検索法について調べておくこと。 |
第5回目 | 情報の検索・収集④ | 図書館蔵書目録(OPAC)を使って、文献リスト中の図書、雑誌の所蔵調査を行い、必要な文献を入手する。 | 図書館蔵書目録(OPAC)を使って、文献リスト中の図書、雑誌の所蔵調査を行い、必要な文献を入手する。 |
第6回目 | 情報の加工① | 入手した図書の内容をまとめ、その抄録(要約)を作成する。 | 入手した文献を読み、その概要を800字程度に予めまとめおくこと。 |
第7回目 | 情報の加工② | 入手した雑誌記事の内容をまとめ、その抄録(要約)を作成する。 | 入手した文献を読み、その概要を400字程度に予めまとめおくこと。 |
第8回目 | データの処理の基本① | データの処理の基本(記述統計)について解説する。 | 配布された資料で基本的な統計手法(記述統計)を予め学習しておくこと。 |
第9回目 | データの処理の基本② | 具体的なデータを使って統計処理を行い、データの特性を把握する。 | 国の行政機関が提供している官庁統計をHPで予め確認しておくこと。 |
第10回目 | データの処理の基本③ | 引き続き、具体的なデータを使って統計処理を行い、データの特性を把握する。 | 配布された資料で基本的な統計手法(記述統計)を予め学習しておくこと。 |
第11回目 | データの処理の基本④ | 質的データの種類とその処理について解説する。 | 指定されたテーマに関する統計データを予め収集し、分析によって検証しようとする仮説を立てておくこと。 |
第12回目 | データの処理の基本⑤ | 具体的な質的データに対して統計処理を行い、データの特性を把握する。 | 指定されたテーマに関する統計データを予め収集し、分析によって検証しようとする仮説を立てておくこと。 |
第13回目 | まとめ | | |
第14回目 | | | |
第15回目 | | | |