検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

言語と行動

科目
言語と行動
区分
教育学科科目群
授業コード
56087
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 木/34
単位数
2単位
担当者名
荒木 晶子
授業の概要
普段は無意識のうちに行っている人間のコミュニケーション行動と言語の関係を考えていきます。言語の役割、機能、言葉の意味と人間コミュニケーション行動のかかわり、シンボルの世界と体験の世界を通して、私達が言語を通して作り上げる現実と言葉の関係を明らかにし、非言語の分野も含め、人間の行動をコミュニケーションの観点から考えていきます。
到達目標
人間のコミュニケーション行動と言語の関係を明らかにすることや、日常生活での言語と行動に関する理解を深めることで、よりよい人間関係を築ける力を養成する
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
コミュニケーションの基礎概念 コミュニケーションの特徴
第2回目
知覚と認識のプロセス
第3回目
意味のありか
第4回目
言葉と現実とコミュニケーション 二つの世界
第5回目
シンボルとは?
第6回目
シンボルとコミュニケーション行動
第7回目
地図と現地の関係
第8回目
抽象のプロセス
第9回目
言葉が行動に及ぼす影響
第10回目
言葉の役割と機能記号、報告、推論、断定、文脈
第11回目
非言語コミュニケーション
第12回目
よりよい人間関係を目指して
第13回目
第14回目
第15回目

教科書
指定なし、授業内で資料配布 
参考文献
SIハヤカワ (大久保忠利訳) 「思想と皇后における言語」 岩波書店
成績評価方法
出席重視、授業への参加度、授業内レポート、課題レポートを総合評価
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:
検索トップページ担当別50音一覧