検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

経営学

科目
経営学
区分
国際経営学科科目群
授業コード
1550055500
開設セメスター
曜日・時限
春 水/567秋 水/567
単位数
3単位
担当者名
高橋 泰隆
授業の概要
現代社会で人々はさまざまな形で企業と関係を結んでいる。企業は人々にとりあたかも空気のごとくであり、それなしには人間は生存できない。経営学は企業それ自体を考察する。どのように我々が企業と毎日接しているかを、新聞などで確認していく。新聞や雑誌の経済、産業欄を読んでいくことを勧める。
到達目標
新聞や雑誌の経済、産業欄に関心を持ち進んで読むようになること
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
現代経営学の課題 現代社会と企業、企業の制度的条件分業と協業について考える
土屋守章『現代経営学入門』序
第2回目
分業と調整 アダム・スミスの分業論、意思決定をする人間、経営組織ジャストインタイムと分業
土屋守章『現代経営学入門』1章
第3回目
大企業の成立 大企業出現の3つの道、アメリカ的製造方式第2回ロンドン万博におけるアメリカ製品の評価
土屋守章『現代経営学入門』2章
第4回目
テーラーシステム FW テーラーの人物、経営者と労働者の両方に好都合なシステムとは経営学の父や科学的管理の父といわれるテーラーについて調べる
土屋守章『現代経営学入門』43頁
第5回目
フォードシステム H・フォードの人物、T型フォードトヨタシステムとの共通点と相違点
土屋守章『現代経営学入門』55章
第6回目
動機づけ 動機づけと仕事の満足感、ホーソン実験職場サークル活動とは何か
土屋守章『現代経営学入門』61頁
第7回目
経営戦略論 経営管理から経営戦略へ、戦略とは目的と戦略の相違に注意
土屋守章『現代経営学入門』97頁
第8回目
事業領域の選択戦略と分業の組み替え、垂直統合、多角化グローバリゼーションはなにをもたらすか
土屋守章『現代経営学入門』103頁
第9回目
競争戦略コストリーダーシップ、差別化、焦点絞込みT型フォードの量産効果について調べる
土屋守章『現代経営学入門』111頁
第10回目
企業戦略と組織企業の組織、「組織は戦略に従う」垂直統合と川上、川下
土屋守章『現代経営学入門』4章
第11回目
経営多角化の論理事業部制とROI、PPMとコングロマリット、リストラGMとデュポン社について知ろう
土屋守章『現代経営学入門』4章
第12回目
日本の企業システムと企業行動コーポレートガバナンス、日本的特徴日本的経営は解体か進化か
伊丹、加護野『ゼミナール経営学入門』17章土屋守章『現代経営学入門』4章
第13回目
日本の経営生産と開発、人事と教育、意思決定とコミュニケーション伊丹、加護野『ゼミナール経営学入門』18章
第14回目
第15回目

教科書
参考文献
伊丹、加護野『ゼミナール経営学入門』日本経済新聞社、土屋守章『現代経営学入門』新世社
成績評価方法
レポートと定期試験の結果により総合的に判断する
そのほか受講者への指示/メッセージ
レポートと定期試験の結果により総合的に判断する

更新日:
検索トップページ担当別50音一覧