授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | ガイダンス | ビシネスエシックスとは何か、授業の進め方、評価の方法 | シラバスの全体に目を通し、授業の概要を把握しておくこと |
第2回目 | 企業の社会的責任 | CSR、社会的責任の概念の変遷、非人間的労働、環境問題、女性・マイノリティ、コンプライアンス | 現在、脚光を浴びているCSR経営とはいかなるものかを調べておくこと |
第3回目 | 環境問題とは何か | 地球環境の現状、経済格差、ナチュラルキャピタリズム | 教科書の第1章を事前に熟読しておくこと |
第4回目 | 環境問題と企業活動 | 環境経営と経営戦略、協調戦略、競争戦略、トヨタの環境経営、リコーの環境経営 | 教科書の第2章を事前に熟読しておくこと |
第5回目 | 環境経営の評価 | 日本経済新聞社の環境経営度調査、環境経営格付機構の格付け | 教科書の第3章を事前に熟読しておくこと |
第6回目 | 環境経営とNPO | ステークホルダーとしてのNPO、企業とNPOの新たな関係、政策提言、パートナーシップ | 教科書の第4章を事前に熟読しておくこと |
第7回目 | 環境経営とSRI | SRIの発展、アメリカの動向、日米英3カ国の比較 | 教科書の第5章を事前に熟読しておくこと |
第8回目 | 事例研究 | キャノンの環境経営、資源生産性、セル生産、現場の力 | 教科書の第6章を事前に熟読しておくこと |
第9回目 | CSR経営 | CSRの歴史的経緯、トリプル・ボトム・ライン、グローバルコンパクト、GRI | 教科書の第7章を事前に熟読しておくこと |
第10回目 | 中間テスト | | |
第11回目 | 株主主権論 | フリードマンの社会的責任論、社会的存在としての企業 | フリードマンの社会的責任論に関して事前に調べておくこと |
第12回目 | 非人間的な労働 | サービス残業、過労死、マイノリティ差別、児童就労 | 日本企業の問題点について事前に考えておくこと |
第13回目 | 全体のまとめ | セメスター全体を通して、重要な視点を再度整理する | 過去12回分の授業内容を整理して疑問点を明らかにしておくこと |
第14回目 | | | |
第15回目 | | | |