検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

ミクロ経済学(平成17年度入学生)

科目
ミクロ経済学(平成17年度入学生)
区分
国際経営学科科目群
授業コード
1591055910
開設セメスター
1S2S
曜日・時限
春 月/568秋 月/568
単位数
3単位
担当者名
岡田 啓
授業の概要
コンビニに行き、棚に並べられた食料品や日用品などを購入した経験をお持ちでしょう。それら購入した商品は、多くの企業によって生産・配送され、コンビニの店頭に並べられたたものであることはご存知でしょう。それでは、「私たちはどのような基準で商品を選択しているのか」「企業は商品をどれくらい作るのか」「商品の値段はどうやって決められているのか」「何で市場を通じて交換をするとうまくいのか」という疑問を持ったことはありませんか? 本講義は、それらの疑問について説明を用意しているミクロ経済学について基礎から解説を行います。
到達目標
・経済学の用語を理解し慣れること
・ミクロ経済学では何が問題であるのか理解すること
・日々の生活、行動をミクロ経済学で説明できるようにすること
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
経済学で何が判るのか
生産可能性曲線
・経済学では何が判るのか、ミクロ経済学とマクロ経済 学の違いはどこにあるのかについて説明
・資源の希少性、トレードオフについて解説
テキストの当該箇所を必ず読んで予習をしてくること。講義後、ブラックボード上のクイズを解き、提出すること。
第2回目
交換のメリットと貨幣の役割 ・日常生活で何気なく行っている交換について焦点をあて、機能と利点について解説テキストの当該箇所を必ず読んで予習をしてくること。講義後、ブラックボード上のクイズを解き、提出すること。
第3回目
コスト ・我々の行動には常にコスト(費用)が伴う。この経済学で重要概念であるコストについて説明テキストの当該箇所を必ず読んで予習をしてくること。講義後、ブラックボード上のクイズを解き、提出すること。
第4回目
経済の限界概念 ・皆さんにとってなじみが薄いが、経済学の重要概念である「限界」という考え方について解説テキストの当該箇所を必ず読んで予習をしてくること。講義後、ブラックボード上のクイズを解き、提出すること。
第5回目
割引現在価値の考え方 ・経済学と時間との関係を解説。「割引現在価値」がキーワードテキストの当該箇所を必ず読んで予習をしてくること。講義後、ブラックボード上のクイズを解き、提出すること
第6回目
経済行動の基本原理 ・経済主体の行動を決定する基本原理である「便益と費用の比較」について解説テキストの当該箇所を必ず読んで予習をしてくること。講義後、ブラックボード上のクイズを解き、提出すること。
第7回目
比較優位の原理
中間テスト
・一人の人間が全てを行うのではなく、多数の人で分業することのメリットを解説。
・これまでの講義を踏まえた中間テストを実施
テキストの当該箇所を必ず読んで予習をしてくること。講義後、ブラックボード上のクイズを解き、提出すること。
第8回目
需要曲線・右下がりで有名な需要曲線の導出と意味の確認を実施テキストの当該箇所を必ず読んで予習をしてくること。講義後、ブラックボード上のクイズを解き、提出すること。
第9回目
供給曲線・供給曲線の導出方法とその意味について検討テキストの当該箇所を必ず読んで予習をしてくること。講義後、ブラックボード上のクイズを解き、提出すること。
第10回目
経済変数の弾力性・所得と価格が変化した場合について考えるために必要な需要の所得弾力性、需要の価格弾力性という概念について解説テキストの当該箇所を必ず読んで予習をしてくること。講義後、ブラックボード上のクイズを解き、提出すること。
第11回目
経済の均衡概念・市場を通じて商品を交換するとどのような結果になるのか解説。市場が変化した場合、どのような状況に移るのか解説テキストの当該箇所を必ず読んで予習をしてくること。講義後、ブラックボード上のクイズを解き、提出すること。
第12回目
経済の余剰概念・経済面から見た幸せや豊かさを表す余剰という概念を紹介テキストの当該箇所を必ず読んで予習をしてくること。講義後、ブラックボード上のクイズを解き、提出すること。
第13回目
戦略的経済行動・相手の反応をうかがいながら自分の行動を決定する戦略的行動という経済行動について解説テキストの当該箇所を必ず読んで予習をしてくること。講義後、ブラックボード上のクイズを解き、提出すること。
第14回目
ミクロ経済学総まとめ・これまでの講義を総復習するこれまでのノートを見て総復習をしておくこと。講義後、ブラックボード上のクイズを解き、提出すること。
第15回目

教科書
市岡修(2000)『経済学 エコノミックな見方・考え方』有斐閣
参考文献
各授業で随時紹介します
成績評価方法
出席・中間テスト・レポート・期末試験
そのほか受講者への指示/メッセージ
・授業は講義形式を中心にします。説明で疑問点がありましたら、できるだけその場で質問をしてください。
 ・クイズや章末問題は必ず解いて下さい。分からないことがありましたら気軽に質問してください。ヒントを提供します。
  ・ミクロ経済学は自分の身の回りの出来事、自分の経験と照らし合わせると面白さが倍増します。ミクロ経済学の基本概念が出てきた   ら、自分の経験と照らし合わせてその概念の可否を検討してください。

更新日:
検索トップページ担当別50音一覧