授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | イントロダクション | 講義の概要、講義法、評価などの説明 | |
第2回目 | 科学・技術の倫理的問題 | 科学・技術(テクノロジー)とは何か。科学とテクノロジーのどこが問題なのか?何が危ないのか? | 配布プリントを前もって読んでおいてください。
以下、各回の主要参考文献を示す。 |
第3回目 | テクノロジーと環境問題(1) | 環境保護とは何か。環境の何を守るのか。ディープ・エコロジーとシャロー・エコロジーの違い。 | 参考文献:ネス『ディープ・エコロジー』ほか |
第4回目 | テクノロジーと環境問題(2) | 新しい自然観と価値観の出現。環境アセスメントについて。 | 参考文献:『思想』(技術の哲学)2001年7月号 |
第5回目 | テクノロジー社会における市民のあり方 | L.ウィナーの科学倫理。テクノロジーの被害に対して、市民はどう対処し抗議してゆけばよいか? | 参考文献:ウィナー『鯨と原子炉』 |
第6回目 | 民主主義とテクノロジー(1) | A.フィーンバーグの技術論:民主主義とテクノロジー、技術決定論とディストピア、ハイデガーと技術論 | 参考文献:フィーンバーグ『技術への問い』 |
第7回目 | 民主主義とテクノロジー(2) | A.フィーンバーグの技術論:技術の構成主義、民主的な合理化、コンセンサス会議と民主的なテクノロジー | 参考文献:小林伝司『誰が科学技術について考えるのか』 |
第8回目 | 高度情報化社会の倫理(1) | 情報化社会とは何か、メディアと社会の歴史的変遷、コミュニケーションと心のあり方 | 参考文献:フーコー『監獄の誕生』 |
第9回目 | 高度情報化社会の倫理(2) | ヴィリリオの情報社会論、コンピュータ・エシックス、情報リテラシー | 参考文献:ヴィリリオ『情報エネルギー化社会』『瞬間の君臨』 |
第10回目 | 医と看護の倫理(1) | 現代医療の問題、医療と看護(ケア)の倫理、ノーマライゼーションとユニヴァーサル・デザイン | 参考文献:フーコー『臨床医学の誕生』、イリッチ『脱病院社会』、メイヤロフ『ケアの本質』 |
第11回目 | 医と看護の倫理(2) | 医療事故をいかにして防ぐか、安全学とは何か、医療と組織倫理 | 参考文献:山内圭子・山内隆久『医療事故』 |
第12回目 | 科学者の社会的責任(1) | オッペンハイマーとマンハッタン計画:なぜ原爆開発を止められなかったのか。 | 参考文献:森永茂『ロバート・オッペンハイマー』 |
第13回目 | 科学者の社会的責任(2)・まとめと講評 | なぜ原爆が投下決定がなされたのか:オッペンハイマーとフランク報告、連合軍が最も恐れた男ハイゼンベルグ | 参考文献:内井惣七『科学の倫理学』 |
第14回目 | | | |
第15回目 | | | |