授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | イントロダクション | 発達心理学の位置づけと背景 | 発達に関わる研究トピックを考えてみる |
第2回目 | 理論と研究方法 | 発達心理学研究の基礎理論と研究の実際 | 自分が興味のあるトピックについて、その研究方法を考える |
第3回目 | 胎児・新生児期の発達 | 身体の発達,他の動物との比較 | 胎児・新生児とはいつからいつまでの時期か、どのような能力が発達しているか調べておく |
第4回目 | 乳児期における感覚・知覚(1) | 視覚,触覚と味覚の発達,感覚統合 | 乳児の視力検査の方法についてインターネットや本で調べる |
第5回目 | 乳児期における感覚・知覚(2) | 聴覚と音声処理,言語の基礎 | 聴く能力と言語発達の関係について考える |
第6回目 | 記憶の発達 | 記憶の種類と発達,物語ること | 自分がおぼえているもっとも古い記憶について考えておく |
第7回目 | 乳児期における運動発達 | 模倣,リーチング,運動と脳の発達 | 「真の意味で模倣をする」とはどういうことか考えておく |
第8回目 | 社会性の発達 | 社会的相互作用,愛着 | 動物における「愛着」についてインターネットや本で調べる |
第9回目 | 言語発達(1) | 言語を理解する能力の発達 | 授業でみるVTRの感想をまとめる |
第10回目 | 言語発達(2) | 言語を話す能力の発達,第2言語学習 | 言語獲得の「臨界期」についてインターネットや本で調べる |
第11回目 | 認知発達(1) | 外界の知識,推論 | 乳児がもっている「外界の知識」の例とその実証方法をインターネットや本で調べる |
第12回目 | 認知発達(2) | 自己,共同注意 | 「会話をするときに相手の視線が気になるのはどうしてか」考える |
第13回目 | 認知発達(3) | 感情の理解,心の理論 | 「心の理論」についてインターネットや本で調べる |
第14回目 | | | |
第15回目 | | | |