授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 音声の研究方法 | 調音音声学・聴覚音声学・音響音声学
音声分析の方法 | テキスト17pまで読んでおくこと |
第2回目 | 調音器官 | IPAと調音器官、調音方法 | テキスト17p~20Pまで読んでおくこと |
第3回目 | 日本語の母音 | 母音の性格・母音の無声化
スペクトログラムの見方 | テキスト72p~79p、83p~85pまで読んでおくこと |
第4回目 | 日本語の子音 | 子音の体系
スペクトログラムの見方 | テキスト19p~61Pまでの日本語関連の箇所および、85Pを読んでおくこと |
第5回目 | 音声と音韻 | 中間テスト
音節とモーラ | テキスト97p~102pまで読んでおくこと |
第6回目 | 特殊音節 | 長音・促音・撥音・連母音
外国語から外来語へ
標準語と方言音声 | テキスト147p~160pまで読んでおくこと |
第7回目 | 音素と音素体系 | ミニマルペアと相補分布
標準語と方言音声
同化 | |
第8回目 | 日本語の拍の体系 | 体系のあきまと新生の音節 | |
第9回目 | 濁音の機能 | 体系のあきまと新生の音節
連濁
日本語の音声変化・音韻現象について | |
第10回目 | 日本語のアクセント・東京式アクセント | アクセントの機能
英語アクセントとの違い
母語干渉をピッチで見る
無アクセント・一型アクセント | テキスト105p~111pまで読んでおくこと |
第11回目 | 京阪式アクセント | 東京式アクセントとの比較
無アクセント・一型アクセント | テキスト111p~122pまで読んでおくこと |
第12回目 | イントネーション | イントネーションの機能とパターン | テキスト125p~134pまで読んでおくこと |
第13回目 | リズム・ポーズ・速さ | まとめ | テキスト135p~147pまで読んでおくこと |
第14回目 | | | |
第15回目 | | | |