授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 総論 | 作物形態学を学ぶ意義 | いろいろな作物の形について,なぜそのような形をしているのか考えておくこと |
第2回目 | 〃 | 食用作物の分類 | 作物にはいろいろな種類があるが,どのようなグループに分けられているのか考えておくこと |
第3回目 | 〃 | 作物の起源と進化 | 作物の栽培がどのように始まり,どのように広まったのか考えておくこと |
第4回目 | 〃 | ソースとシンク | ソースとシンクとは何か,この両者間にはどのような関係があるのか考えておくこと |
第5回目 | イネ科穀類 | 稲の形態的特徴 | イネはどのような形をしているのか,どのような特徴があるのか調べておくこと |
第6回目 | 〃 | イネの各器官の発育 | イネにはどのような器官があり,どのように発育していくのか調べておくこと |
第7回目 | 〃 | イネの環境と生育 | イネの生育は環境によってどのような影響を受けるのか考えておくこと |
第8回目 | 〃 | ムギ類(コムギ、オオムギなど)の形態・生態的特徴 | ムギ類の形や特徴,その役割について考えておくこと |
第9回目 | 〃 | トウモロコシの形態・生態的特徴 | トウモロコシの形や特徴,その役割について考えておくこと |
第10回目 | 〃 | 雑穀類の形態・生態的特徴 | 雑穀類の形や特徴,その役割について考えておくこと |
第11回目 | マメ科穀類 | ダイズの形態・生態的特徴 | ダイズの形や特徴,その役割について考えておくこと |
第12回目 | 〃 | アズキの形態・生態的特徴 | アズキの形や特徴,その役割について考えておくこと |
第13回目 | 〃 | ラッカセイの形態・生態的特徴 | ラッカセイの形や特徴,その役割について考えておくこと |
第14回目 | いも類 | ジャガイモの形態・生態的特徴 | ジャガイモの形や特徴,その役割について考えておくこと |
第15回目 | 〃 | サツマイモの形態・生態的特徴 | サツマイモの形や特徴,その役割について考えておくこと |