授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 画像処理概説 | 人間の視覚機能、画像と画像処理、ビジョンシステム | Photoshop、Paintshop Proなどの、デジタルイメージ編集ソフトを扱っていると、授業が理解しやすい。画像の画素数、諧調、画像の圧縮の種類などが、よくわかるようになります。 |
第2回目 | 画像の表現 | アナログ画像とディジタル画像、画像のA-D変換と画質の関係、カラー画像の表現、画像データの表現 | |
第3回目 | 画像処理システム | 画像処理システムの構成例、画像の入出力装置 | |
第4回目 | 画像情報処理[1] | 画像のフーリエ変換 | |
第5回目 | 画像情報処理[2] | 標本化定理、フィルタ処理 | |
第6回目 | 画像情報処理[3] | 画像データの圧縮 | |
第7回目 | 濃淡画像処理[1] | 濃度変換、平滑化、鮮鋭化、エッジ・線の検出 | |
第8回目 | 濃淡画像処理[2] | 画像表示のための処理、幾何学変換 | |
第9回目 | 2値画像処理 | 2値化処理、連結性と幾何学的性質、2値画像に対する処理、図形の形状特徴 | |
第10回目 | コンピュータグラフィックス | 2次元グラフィックス、3次元グラフィックス | |
第11回目 | 画像認識 | 領域分割、統計的パターン認識、構造的パターン認識 | |
第12回目 | 3次元画像処理 | 3次元空間の計測と認識、1枚と複数の画像を用いた3次元認識、レンジファイング、3次元物体の認識・理解 | |
第13回目 | 動画像処理 | オプティカルフローの抽出、差分画像や時空間を利用する方法、3次元運動の推定 | |
第14回目 | 画像処理の応用 | 産業応用、医療用画像処理、文字認識 | |
第15回目 | 期末試験 | 総合試験 | |