授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 人の視覚の特性 | 空間的性質、時間的性質、色覚の特性 | 視力を検査する方法を考えておくこと |
第2回目 | アナログ映像メディア技術 | テレビカメラ、テレビ放送、表示装置 | |
第3回目 | アナログ映像メディア技術 | 画像入出力装置 | |
第4回目 | デジタル映像メディア技術 | 技術課題。蓄積型、分散型、放送型(デジタルTV放送)応用 | |
第5回目 | 画像圧縮の原理 | 可逆と非可逆圧縮、RLE、Hiffman符号化、 | |
第6回目 | 画像圧縮の原理 | GIFとJPEGの仕組みと特徴(LZW, DCT) | カメラ付き携帯やデジタルカメラで撮影した画像ファイルのサイズと解像度を調べておくこと |
第7回目 | 動画像圧縮の手法 | 動画の情報量、空間周波数変換、 | |
第8回目 | 動画像圧縮の手法 | ブロック単位の圧縮、圧縮によるノイズ | 手元にあるJPEG画像のノイズをチェックしておくこと |
第9回目 | 動画像圧縮の手法 | フレーム間の相関による圧縮、各種用途に適した動画圧縮法 | |
第10回目 | MPEGの規格と応用 | MPEGの概要、MPEG-1 videoの構造 | |
第11回目 | MPEGの規格と応用 | MPEG-1 videoデータの実際 | 16進数の表記法と10進への変換方法について復習しておくこと |
第12回目 | MPEGの規格と応用 | MPEG systemの役割、映像の同期 | |
第13回目 | MPEGの規格と応用 | MPEGの画質,バッファ管理,push/pull配信 | DVDやデジタル放送などのノイズをチェックしておくこと |
第14回目 | | | |
第15回目 | | | |