検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

神経生理学II

科目
神経生理学II
区分
情報通信工学科選択科目群
授業コード
54315
開設セメスター
6S
曜日・時限
秋 水/56
単位数
2単位
担当者名
相原 威
授業の概要
神経科学(ニューロサイエンス)の入門的講義を行う。ニューロンから脳の高次機能までのシステム的理解を目的とし、おもに感覚認知の神経機構、運動の脳内システムの説明を行う。最後には、神経科学からの「こころ」の理解へのアプローチの最先端研究の解説を行う。
到達目標
5Sの神経生理学Iとあわせて、ニューロサイエンスの基本から応用までをマスターし、生体の優れた情報処理システム、とくに脳神経科学を中心に、そのメカニズムを学ぶことを目的とする。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
ニューロンと情報 中枢神経系の構造、神経情報伝達の仕組み、神経回路網の情報処理
第2回目
感覚認知の神経機構 視覚の認知のシステム(網膜から視覚一次野)
第3回目
視覚の認知のシステム(高次視覚野の情報処理)
第4回目
聴覚の認知のシステム(音声の認識機構)
第5回目
体制感覚のシステム
第6回目
化学受容のメカニズ(嗅覚、味覚の情報処理)
第7回目
身体を動かすシステム 反射運動とリズム運動のメカニズム
第8回目
随意運動から行動へ
第9回目
脳の高次機能を支えるメカニズム大脳皮質の最高中枢である連合野の機能
第10回目
大脳半球間の機能差
第11回目
辺縁系と網様体のシステム
第12回目
学習のシナプス機構学習のシナプス機構
第13回目
人間の知への探求(人工知能とニューラルネットワーク)人工知能研究、ニューラルネットワーク
第14回目
人間の知への探求(知性・意識と階層性)複雑さと相互作用、意識と階層性
心への神経科学的アプローチ
第15回目
脳研究のメソドロジー脳研究の立場と現状と課題

教科書
脳科学への招待(神経回路網の仕組み) 松村道一 サイエンス社
参考文献
参考文献 脳のデザイン 篠本滋著 岩波書店、 脳神経科学イラストレイテッド 羊土社、 ニューロコンピュータの基礎 中野馨著 コロナ社
成績評価方法
成績評価方法 レポート(50%)と期末試験(50%)
そのほか受講者への指示/メッセージ
神経生理学Iを受講していなくても、十分理解できるように講義を行う。本講義のみの単独受講も可能であるように、脳の情報処理の平易でわかり易い説明を行いたい。

更新日:01/28/2004
検索トップページ担当別50音一覧