検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

発達心理学

科目
発達心理学
区分
教育学科科目群
授業コード
16213
開設セメスター
5S
曜日・時限
春 金/56
単位数
2単位
担当者名
小嶋 正敏
授業の概要
子どもの発達に関する研究は近年著しく進展し、心理学のみならず、小児科学、生物学、文化人類学、生態学、精神医学などの隣接領域との学際的研究から新しい知見が蓄積されている。
そこで本講では、そのような研究成果に基づいて、子どもが乳児期から幼児期を経て児童期へと成長する過程で、その行動、認知、情緒、動機、パーソナリティ、社会性などの諸側面を発達させていく姿を科学的にとらえ、教育との関連を視野に入れながら、発達のメカニズムを検討したい。
さらに現代の子どもの発達上の問題点や、青年期から成人期、老年期に至る人間の生涯発達についても考えてみたい。
到達目標
発達心理学の基本的知識や考え方を理解し、人間の発達に関する問題意識や課題を自ら探究できる基礎力を習得すること。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
序論 発達心理学の諸問題シラバスを読み、この科目に対する自分なりの問題意識をもつ。
第2回目
発達とは 発達の定義、原理、遺伝と環境、発達研究の歴史人間の発達をどうとらえたらよいか、資料や文献で調べておく。
第3回目
身体と運動機能の発達 身体発達、運動能力の発達と障害身体と運動機能はどう成長・発達するのか資料や文献で調べておく。
第4回目
情緒と欲求の発達 基本的感情の発達、欲求と動機づけ、意欲情緒・感情、欲求はどう発達するのか資料や文献で調べておく。
第5回目
認知機能の発達 知覚、知的機能、思考、記憶認知機能はどう発達するのか文献や資料で調べておく。
第6回目
言語の発達 ことばの獲得、読み書き能力、コミュニケーション言語はどう発達するのか文献や資料で調べておく。
第7回目
パーソナリティーの発達 人格形成パーソナリティの発達について資料や文献で調べておく。
第8回目
自己意識の発達自己意識、自己概念、自己コントロール、アイデンティティ自己意識の発達について文献や資料で調べておく。
第9回目
人間関係の発達親子関係、仲間関係、社会的スキル、社会性社会性の発達について文献や資料で調べておく。
第10回目
道徳性の発達道徳的認知、道徳行動道徳性の発達について文献や資料で調べておく。
第11回目
発達病理発達障害と臨床、反社会的行動、非社会的行動、発達支援発達の障害とその支援について資料や文献で調べておく。
第12回目
現代の発達環境現代の家庭、学校、生活環境現代の発達環境としての家庭、学校、社会の特徴と問題点について考えておく。
第13回目
生涯発達生涯発達の視点、成人期、老年期生涯発達について資料や文献で調べておく。
第14回目
発達心理学の基礎発達に関する理論、発達研究の方法発達に関する諸理論について調べておく。また、発達心理学特有の研究法についても調べておく。
第15回目
結語まとめと今後の課題これまでの授業をふり返り、課題を見出しておく。

教科書
参考文献
授業の中でその都度、参考・関連文献を示す。
成績評価方法
試験とレポート、授業へのかかわり方を総合的に考慮して評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:02/09/2004
検索トップページ担当別50音一覧