検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

レファレンスサービス演習

科目
レファレンスサービス演習
区分
教育学科科目群
授業コード
56197
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 金/78
単位数
1単位
担当者名
斎藤 泰則
授業の概要
利用者の情報要求の把握から回答の提供にいたるプロセス、および各種情報源の特性について解説する。その上で、各種のレファ レンス質問について、実際に図書館において情報源を探索し、回答の入手、提供に至るプロセスについて学習する。
到達目標
情報源の種類と特性について理解できていること、および、利用者から提示された質問に対して、的確な情報源を選択し、回答を探索し、提供できることを目標とする。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
レファレンスサービスの概要 レファレンスサービスにおける直接サービス、間接サービス、レファレンス質問の類型について解説する。事前に、参考文献の該当部分を読み、レファレンスサービスの概要の理解につとめる。
第2回目
レファレンスプロセス 情報要求の把握、レファレンスインタビューについて解説する。事前に、参考文献の該当部分を読み、レファレンスインタビュの理解につとめる。
第3回目
レファレンス資料の探索 3次資料の機能、利用法について解説する。事前に、参考文献の該当部分を読み、レファレンス資料の理解につとめる。
第4回目
事実検索用情報源とレファレンス質問の処理 ① ことば・ことがらの情報源について解説する。事前に、参考文献の該当部分を読み、言語関係のレファレンス資料の理解につとめる。
第5回目
事実検索用情報源とレファレンス質問の処理 ② ことば・ことがらに関するレファレンス質問を処理する。提示された課題(レファレンス質問)について、図書館で調査し、発表の準備をすること。
第6回目
事実検索用情報源とレファレンス質問の処理 ③ 地理・日時、統計の情報源について解説する。事前に、参考文献の該当部分を読み、地理・歴史関係のレファレンス資料の理解につとめる。
第7回目
事実検索用情報源とレファレンス質問の処理 ④ 地理・日時、統計に関するレファレンス質問を処理する。提示された課題(レファレンス質問)について、図書館で調査し、発表の準備をすること。
第8回目
事実検索用情報源とレファレンス質問の処理 ⑤人物に関する情報源について解説する。事前に、参考文献の該当部分を読み、人物関係のレファレンス資料の理解につとめる。
第9回目
事実検索用情報源とレファレンス質問の処理 ⑥人物に関するレファレンス質問を処理する。提示された課題(レファレンス質問)について、図書館で調査し、発表の準備をすること。
第10回目
文献検索用情報源とレファレンス質問の処理 ①図書・雑誌の情報源について解説する。事前に、参考文献の該当部分を読み、図書・雑誌関係のレファレンス資料の理解につとめる。
第11回目
文献検索用情報源とレファレンス質問の処理 ②図書・雑誌に関するレファレンス質問を処理する。提示された課題(レファレンス質問)について、図書館で調査し、発表の準備をすること。
第12回目
文献検索用情報源とレファレンス質問の処理 ③雑誌記事、新聞記事の情報源について解説する。事前に、参考文献の該当部分を読み、雑誌記事関係のレファレンス資料の理解につとめる。
第13回目
文献検索用情報源とレファレンス質問の処理 ④雑誌記事、新聞記事に関するレファレンス質問を処理する。提示された課題(レファレンス質問)について、図書館で調査し、発表の準備をすること。
第14回目
まとめ
第15回目

教科書
授業時に、資料を配布する。
参考文献
大串夏身編著『レファレンスサービス演習』日本図書館協会
長澤雅男著『情報源としてのレファレンス・ブックス』新版6版 日本図書館協会
成績評価方法
出席点、レポート(レファレンス質問の課題)、期末試験を総合して評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:02/08/2004
検索トップページ担当別50音一覧