検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

障害児保育演習

科目
障害児保育演習
区分
乳幼児発達学科科目群
授業コード
56150
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 木/34
単位数
2単位
担当者名
河津 英彦
授業の概要
保育者の専門性は、保育という集団生活や子ども同士の遊びなどを通して一人ひとりの育ちを援助していくことにあり、障害児の場合もその基本は変わらない。様々な障害について理解し、保育の中での関わりあいについて考える。
到達目標
障害児の捉え方を理解し、保育の中で適切な関わりあいがもてる態度をつくる
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
障害児保育とは何か 障害の捉え方を学び、保育の基本は変わらないことを理解する障害児保育のイメージと学習課題をまとめてくる
第2回目
保育の中の人間関係 保育的関係の危機と人間としての成長について学ぶプリント「事例」について、よい点、課題をまとめてくる
第3回目
育つことの意味 障害のある子に関わる親の変化と保育所の役割について考えるプリント「事例」について親の思い、親の変化について考えてくる
第4回目
   〃 障害のある子の育ちと保育士の成長を考えるここまでの授業で、障害のある子と保育士の成長について考えをまとめてくる
第5回目
障害の理解と関わり方 自閉症について学ぶ自閉症について調べてくる
第6回目
   〃 自閉症児への関わりと育ちプリント「事例」について研究してくる
第7回目
   〃 聴覚障害について学ぶ聴覚障害について調べてくる
第8回目
   〃聴覚障害児への関わりと育ちプリント「事例」について研究してくる
第9回目
保育の中の関わりと育ち視覚障害について学ぶ視覚障害について調べてくる
第10回目
   〃視覚障害児への関わりと育ちプリント「事例」について研究してくる
第11回目
   〃肢体不自由について学ぶ肢体不自由について調べてくる
第12回目
   〃肢体不自由児への関わりと育ちプリント「事例」について研究してくる
第13回目
   〃知的障害について学ぶ知的傷害ついて調べてくる
第14回目
   〃知的障害児への関わりと育ちプリント「事例」について研究してくる
第15回目
家族への援助家庭でのケア、親の悩みについて理解し援助について考える家庭への支援と連携についてまとめてくる

教科書
新・保育講座「障害児保育」大場幸夫、柴崎正行編 ミネルヴァ書房
参考文献
「親たちは語る」愛育養護学校(幼児期を考える会)編 ミネルヴァ書房
成績評価方法
レポート、期末試験により評価する
そのほか受講者への指示/メッセージ
障害児保育という視点から、子どもの育ちや親の思い、そして保育士の成長する姿が見えて来ます。

更新日:
検索トップページ担当別50音一覧