検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

保育内容総論

科目
保育内容総論
区分
教育学科科目群
授業コード
1608656077
開設セメスター
3S4S
曜日・時限
春 火/78秋 火/78
単位数
2単位
担当者名
岩﨑 婉子
授業の概要
保育内容総論という科目についての理解を深め、園における保育内容の歴史、発達の相互関連性について学ぶ。また、保育内容の展開と教材の工夫について実践的に学ぶ。
到達目標
「領域」についての理解を深める。保育内容の歴史的変遷の知識を得る。発達の相互関連性を理解したうえでの教材選択能力を身につける。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
保育内容とは何か(1) 保育の基本について学習する幼稚園における保育内容と小学校における教科との各々の特長について考えておく
第2回目
保育内容とは何か(2) 5領域について、その意味とそれぞれの関連について学ぶ。幼児の活動と五領域との関連について教科書の第1章から学んでおく
第3回目
保育内容の歴史的変遷(1) 明治から第2次世界大戦までの保育内容について知る。第2章1節 保育内容の歴史的変遷を学習しておく
第4回目
保育内容の歴史的変遷(2) 戦後の保育内容と指導について学ぶ。保育要領から原稿の幼稚園教育要領・保育指針に至る保育内容の捉え方について学習しておく
第5回目
幼児の発達の捉え方(1) 新しい発達観について学ぶ。教科書第3章から幼児の発達についての捉え方を学習しておく
第6回目
幼児の発達の捉え方(2) 発達の相互関連性について具体的に学ぶ。教科書の第7・8・9章を読み3歳児4歳児5歳児の活動例を読んでおく
第7回目
幼児期の遊びの意義 保育内容としての遊びの捉え方について学ぶ。教科書の第4章を読み幼児にとっての遊びの意義について考えておく
第8回目
幼児の発達と遊び幼児の遊びと「保育内容」教科書第7~9章から各年令の発達の特長を調べておく
第9回目
「遊び」研究(1)幼児のイメージを豊かにする遊びと「保育内容」幼児に聞かせたい素話をつくっておく
第10回目
「遊び」研究(2)幼児の創造力を豊かにする遊びと「保育内容」紙を使って自由な発想でものをつくる体験をしておく
第11回目
「遊び」研究(3)幼児の人間関係を豊かにする遊びと「保育内容」ルールのある「遊び」の研究をしておく
第12回目
「遊び」研究(4)幼児の言葉を豊かにする遊びと「保育内容」「ことばあそび」の研究をしておく
第13回目
「遊び」研究(5)わらべうたと「保育内容」「わらべうた」の研究をしておく
第14回目
「遊び」の研究と「保育内容」のまとめ「遊び」における幼児の経験を捉える上記の研究から幼児が得る経験内容を予想しまとめておく
第15回目
望ましい「保育内容」の捉え方幼児期にふさわしい生活を保障するための「保育内容」とは何か自らの保育観を確率しておく

教科書
保育内容総論 森上史郎他編 ミネルヴァ書房 2,400円
参考文献
幼稚園教育要領解説
成績評価方法
レポート・グループでの課題への取り組み方・発表の仕方等により評価する
そのほか受講者への指示/メッセージ
個々に示される課題のみでなくグループ単位での活動にも積極的に取り組むこと

更新日:02/09/2004
検索トップページ担当別50音一覧