検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

図書及び図書館史

科目
図書及び図書館史
区分
教育学科科目群
授業コード
16215
開設セメスター
1S
曜日・時限
春 金/78
単位数
1単位
担当者名
斎藤 泰則
授業の概要
人間の知的活動の所産である図書館の記録メディアの変遷、発展過程について解説し、人間のコミュニケーションと記録メディアとの関係について明らかにする。また、社会制度としての図書館の歴史について取り上げ、現代の図書館を成立させている歴史的基盤を
解明する。
到達目標
どの時代にいかなる記録メディアが登場したのか、またそのメディアの特性を理解するとともに、図書館が成立した経緯と歴史的展開 について理解することを目標とする。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
記録メディアとコミュニケーション メディアの変遷とコミュニケーションとの関係について解説する。事前に、教科書・参考文献の該当部分を読んでおくこと。
第2回目
記録メディアの展開① 印刷術発明以前の記録メディアの変遷について取り上げる。事前に、教科書・参考文献の該当部分を読んでおくこと。
第3回目
記録メディアの展開③ 印刷術発明以後の紙メディアの変遷について取り上げる。事前に、教科書・参考文献の該当部分を読んでおくこと。
第4回目
記録メディアの展開③ 電子図書など、電子メディアについて歴史的意義について解説する。事前に、教科書・参考文献の該当部分を読んでおくこと。
第5回目
図書館の史的展開(外国)① 図書館の起源および米国の図書館史について解説する。事前に、教科書・参考文献の該当部分を読んでおくこと。
第6回目
図書館の史的展開(外国)② 米国の図書館史について引き続き解説する。事前に、教科書・参考文献の該当部分を読んでおくこと。
第7回目
図書館の史的展開(外国)③ 英国およびヨーロッパ各国の図書館史を概観する。事前に、教科書・参考文献の該当部分を読んでおくこと。
第8回目
図書館の史的展開(日本)①近代以前のわが国の図書館史について概観する。事前に、教科書・参考文献の該当部分を読んでおくこと。
第9回目
図書館の史的展開(日本)②近代(明治から大正期)のわが国の図書館史について解説する。事前に、教科書・参考文献の該当部分を読んでおくこと。
第10回目
図書館の史的展開(日本)③近代(戦前まで)のわが国の図書館史について解説する。事前に、教科書・参考文献の該当部分を読んでおくこと。
第11回目
市民の図書館への展開(日本)①戦後の図書館改革、1950年代の図書館について解説する。事前に、教科書・参考文献の該当部分を読んでおくこと。
第12回目
市民の図書館への展開(日本)②「中小レポート」と図書館の発展について解説する。事前に、教科書・参考文献の該当部分を読んでおくこと。
第13回目
市民の図書館への展開(日本)③1970年代の図書館の発展、運動について解説する。事前に、教科書・参考文献の該当部分を読んでおくこと。
第14回目
図書館の今後デジタル時代の図書館について解説する。事前に、教科書・参考文献の該当部分を読んでおくこと。
第15回目
まとめ

教科書
小黒浩司 『図書及び図書館史』日本図書館協会 2000 1300円
参考文献
北島武彦『図書及び図書館史』東京書籍 
成績評価方法
試験、出席状況を総合して評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:02/08/2004
検索トップページ担当別50音一覧