授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | Introduction | コースの概要
ことばとコミュニケーション
ことばを扱う学問 | |
第2回目 | 言語コミュニケーションへのアプローチ | こ日常生活の中で私たちはことばをコミュニケーションの手段としてどのように使っているか。 | 教科書pp.7-12を読んでおく |
第3回目 | 言語を調べる方法 | 言語学、コミュニケーション学などで、ことばはどのように研究されているのか。ミニプロジェクトの説明。 | 自分がある時間帯にどのように言語とかかわっているのか観察をし、FORUMに投稿しておく。 教科書pp.13-18を読んでおく |
第4回目 | 言語の変容(1) | 言語を変化させる要因は何か? 地理的要因 | 課題①をFORUMに投稿しておく |
第5回目 | 言語の変容(2) | 言語を変化させる要因は何か? 年齢、性別 | 課題②をFORUMに投稿しておく
教科書pp.121-138を読んでおく |
第6回目 | 言語の変容(3) | 言語を変化させる要因は何か? 職業 | 課題③をFORUMに投稿しておく |
第7回目 | 言語と権力(1) | 言語と情報のコントロール | 課題④をFORUMに投稿しておく |
第8回目 | 言語と権力(2) | 言語と社会構造 | 課題⑤をFORUMに投稿しておく |
第9回目 | 教育の場における言語 | 言語環境としての教室 | 課題⑥をFORUMに投稿しておく |
第10回目 | 言語とIT | IT化と言語環境の変化 | 課題⑦をFORUMに投稿しておく |
第11回目 | 言語とマスメディア | マスメディアが人々に与える影響 | 教科書pp.139-156を読んでおく |
第12回目 | Presentation | ミニプロジェクトのうち1つを選び5分程度のプレゼンテーションを行う。 | |
第13回目 | Presentation (予備) | | |
第14回目 | 言語環境と争議 | 言語環境の違いが争いの原因になった事例をいくつか紹介する。 | 資料をあらかじめ読んでおく |
第15回目 | まとめ。 | | |