検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

福祉/高齢化社会論

科目
福祉/高齢化社会論
区分
教育学科科目群
授業コード
56157
開設セメスター
6S
曜日・時限
秋 木/56
単位数
2単位
担当者名
河津 英彦
授業の概要
21世紀の半ばには、2,8人に1人が65歳という高齢社会が到来する。また我が国は少子化と同時進行しながら、そのスピードが速いことが特徴である。
このような社会に備えて、国民連帯の新たなシステムの構築が必要となり、様々な分野での見直しが進行している。授業ではそれらを概観するとともに、個人としての生き方を探る。
到達目標
社会の変化と将来構想について、現在の制度・進行中の政策について学ぶとともにこれからの社会のあり方と個人の生き方について考える基礎を習得する。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
長寿化と少子化 長寿化と少子化が同時進行する社会について考える人口動態について調べてくる
第2回目
グローバルエイジング 地球規模の高齢化について考える高齢化の何が問題化考えてくる
第3回目
老化とは何か 心身の老化のメカニズムについて学ぶ心身の変化・特徴について調べてくる
第4回目
高齢者の生活課題 生活上の課題とニーズ  〃高齢者の生活課題 〃
第5回目
〃 への支援方法 高齢者への支援方法について考える〃 幸せについて 〃
第6回目
〃 保健福祉制度 〃 保健福祉制度について学ぶ制度の推移 〃
第7回目
〃 〃 サービスの体系 〃 サービス 〃サービス体系 〃
第8回目
介護保険法の登場介護保険法制立の経過と仕組み 〃介護保険法制定 〃
第9回目
ケアマネージメントの手法ケアマネージメントについて学ぶサービスの調整方法について考えてくる
第10回目
利用者保護・権利擁護制度利用者保護・権利擁護制度 〃何故利用者保護が必要か 〃
第11回目
関連する諸制度年金・雇用・住宅等 〃関連サービスにはどのようなものがあるか調べてくる
第12回目
生活の質と生命倫理生活の質と生命倫理について考える人間にとっての幸せとは再度考えてくる
第13回目
少子高齢化とボランティア活動これからの社会とボランティア活動 〃ボランティア活動の現状について調べてくる
第14回目
〃 男女共同参画社会 〃 男女共同参画社会 〃男女共同参画社会とは何か 〃
第15回目
高齢社会の課題社会のあり方と個人の生き方 〃これからの社会のあり方について考えてくる

教科書
社会福祉士養成テキストブック(6)「老人福祉論」白澤政和、中野いく子編著 ミネルヴァ書房
参考文献
(1)「高齢化と少子社会」金子勇編著 ミネルヴァ書房 (2)「老いと社会」冷水豊編著 有斐閣
成績評価方法
レポートと期末試験により評価する
そのほか受講者への指示/メッセージ
保育士や教師を目指す者もこれからの社会の動向と無縁ではいられない。
個人の高齢化と社会の高齢社会化は必要の条件である。その中で教育も自分自身の生き方も考えてみよう。

更新日:
検索トップページ担当別50音一覧