検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

音楽論概説

科目
音楽論概説
区分
パフォーミング・アーツ学科科目群
授業コード
57045
開設セメスター
2S
曜日・時限
秋 水/12
単位数
2単位
担当者名
高岡 明
授業の概要
現代の音楽理論研究の成果に基づき、音楽の諸相について考察を加える。特に、音楽が音楽であるために必要な条件とは何か、現代の認知科学的な観点から考察する。
到達目標
音楽の様々な側面を理論的に考察することの重要性を理解する。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
現代の音楽理論 現代の音楽研究の諸相予備知識は必要としないが、十分復習すること。
第2回目
調性音楽の理論 1 伝統的な和声法とその歴史 1
第3回目
調性音楽の理論 2 伝統的な和声法とその歴史 2
第4回目
無調音楽の理論 1 ピッチクラス集合論 1
第5回目
無調音楽の理論 2 ピッチクラス集合論 2
第6回目
バーンスタインと生成文法 1 レナード・バーンスタインと現代の言語学 1
第7回目
バーンスタインと生成文法 2 レナード・バーンスタインと現代の言語学 2
第8回目
シェンカー理論現代の調性理論
第9回目
調性音楽の生成理論 1認知科学と調性理論 1
第10回目
調性音楽の生成理論 2認知科学と調性理論 2
第11回目
音楽の意味論 1レナード・マイヤーの音楽意味論
第12回目
音楽の意味論 2ユージン・ナームアの音楽意味論
第13回目
形式言語の諸特性構文論、意味論、決定可能性、完全性
第14回目
音楽理論の形式化ルール・システムと音楽理論の公理系
第15回目
様式変遷の理論レナード・マイヤーの様式変遷理論

教科書
教科書は用いない。コピーを配付する。
参考文献
Bernstein, Leonard. The Unanswered Question: Six Talks at Harvard. Cambridge, Mass.: Harvard University Press, 1976.

Lerdahl, Fred and Ray Jackendoff. A Generative Theory of Tonal Music. Cambridge, Mass.: The MIT Press, 1983.

Meyer, Leonard B. Emotion and Meaning in Music. Chicago and London: The University of Chicago Press, 1956.

Meyer, Leonard B. Style and Music: Theory, History, and Ideology. Philadelphia: University of Pennsylvania Press, 1989.

Narmour, Eugene. The Analysis and Cognition of Basic Melodic Structures: The Implication-Realization Model. Chicago and London: The University of Chicago Press, 1990.

Narmour, Eugene. The Analysis and Cognition of Melodic Complexity: The Implication-Realization Model. Chicago and London: The University of Chicago Press, 1992.

Rahn, John. Basic Atonal Theory. New York: Schirmer, 1980.

Schenker, Heinrich. Free Composition (Der freie Satz). 1st ed. Vienna: Universal Edition, 1935. 2nd ed. by Oswald Jonas. Vienna: Universal Edition, 1956. Tr. and ed. by Ernst Oster. New York: Schirmer Books, 1979.
成績評価方法
学期末のレポートによって評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
授業は欠席しないこと。

更新日:02/09/2004
検索トップページ担当別50音一覧