授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 現代音楽入門: | 現代音楽とは何か。西洋音楽史における時代画定、様式区分。近代西洋音楽のグローバルな位置。 | |
第2回目 | 第二次大戦までの音楽概観: | ポスト・ロマンからモダンへ | |
第3回目 | ドイツ・オーストリアにおける前衛音楽: | 無調、12音技法、表現主義の音楽劇。 | |
第4回目 | フランスとロシアにおける前衛音楽: | フランスにおける象徴主義、印象主義。ロシアの前衛音楽。 | |
第5回目 | 民族主義の音楽: | 東欧、北欧、南欧およびアメリカ大陸の音楽。 | |
第6回目 | 新古典主義: | フランスの新古典主義。ドイツの新古典主義。 | |
第7回目 | 北米のおける実験音楽: | ニューイングランドの作曲家たち、西海岸の作曲家たち。 | |
第8回目 | 第二次大戦後の音楽概観: | 音楽と政治~戦中の音楽。東西冷戦と音楽。音楽とメディア。 | |
第9回目 | 前衛の復活: | 音列主義の展開~ヨーロッパ、アメリカ、日本。 | |
第10回目 | 不確定性の音楽: | アメリカ、ヨーロッパ、日本。 | |
第11回目 | 電子音楽: | ミュージック・コンクレート、テープ音楽、ライヴ・エレクトロニック・ミュージック、コンピュータ音楽。 | |
第12回目 | 折衷主義: | 引用、統合からポスト・モダンへ | |
第13回目 | ミニマル・ミュージック: | その誕生と普及。 | |
第14回目 | ポスト・モダンの音楽: | 「民族」と「宗教」 | |
第15回目 | 結論: | 現状と展望。 | |