検索
トップページ
担当別50音一覧
西洋音楽史
科目
西洋音楽史
区分
パフォーミング・アーツ学科科目群
授業コード
17063
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 水/234
単位数
3
単位
担当者名
笹川 隆司
授業の概要
西洋音楽の原点といわれる中世のグレゴリオ聖歌から19世紀末までの西洋音楽の大まかな流れを概観するが,単なる通史や作品様式の概説にとどまることなく,音楽がそれぞれの時代の社会・文化とどのように関わってきたか,音楽がどのように捉えられてきたかを探る。
到達目標
特に,今日の我々の西洋音楽観に大きな影響を及ぼしている19世紀の西洋音楽についての成立の事情,特徴についての理解。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
音楽史を学ぶにあたって
授業内容説明、心構え
シラバスを確認しておくこと
第2回目
西洋音楽の原点
グレゴリオ聖歌、初期多声音楽
配布プリントをよく読んでおくこと
第3回目
ルネサンス時代の音楽
ポリフォニー音楽の隆盛、カルミナ・ブラーナ
配布プリントをよく読んでおくこと
第4回目
モンテヴェルディの功績
マドリガル、オペラ《オルフェオ》
配布プリントをよく読んでおくこと
第5回目
バロック時代のイタリア
コレッリ、ヴィヴァルディ、スカルラッティ
配布プリントをよく読んでおくこと
第6回目
バロック時代のフランス
ヴェルサイユ楽派、クープラン、ラモー
配布プリントをよく読んでおくこと
第7回目
バロック時代のドイツ
J.S.バッハの音楽
配布プリントをよく読んでおくこと
第8回目
古典派の音楽 1
マンハイム楽派、ハイドンの音楽
配布プリントをよく読んでおくこと
第9回目
古典派の音楽 2
モーツァルトの音楽
配布プリントをよく読んでおくこと
第10回目
19世紀の音楽に向けて
ベートーーヴェンの音楽
配布プリントをよく読んでおくこと
第11回目
標題音楽と交響詩
ベルリオーズとリスト
配布プリントをよく読んでおくこと
第12回目
ロマン派音楽の頂点
ヴァーグナ-の楽劇
配布プリントをよく読んでおくこと
第13回目
印象主義音楽と異国趣味
ドビュッシー、ラベルの音楽
配布プリントをよく読んでおくこと
第14回目
総括 1
「西洋音楽史」の見直し
これまでの授業の内容を復習しておくこと
第15回目
総括 2
理解力確認
これまでの授業の内容を復習しておくこと
教科書
特にない。適宜プリントを配布する。
参考文献
授業で随時紹介する
成績評価方法
出席点30%、レポート30%、試験40%
そのほか受講者への指示/メッセージ
授業の中だけでなく、CD等を良く聴くこと。
更新日:
02/07/2004
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧