授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 導入 | 授業の運営方法についてのガイダンス | 集中授業の日程と授業の進め方について説明を行うので、指定されたガイダンスには必ず出席すること。 |
第2回目 | 光の体験 | 太陽/ろうそく/電気による明るさについての観察。 | 各自光に対する記憶を整理しておくこと。
講議形式の授業になる。 |
第3回目 | 光の質 | 照明器具の種類による光の表情の相違。 | 照明器材を扱う実技を行うので、動き易い服装と軍手を必ず用意すること。 |
第4回目 | 光と色 | 物体色/透過色/光源色について。 | 〃 |
第5回目 | 光の方向 | 光の組み合わせで作る対象物の表情。 | 〃
履修者をグループ別けし、各グループで小さな発表を行う。 |
第6回目 | 光と表現 | 照明の役割の分析。 | 演劇や舞踊の上演ビデオを観る。 |
第7回目 | 光の量 | 調光装置でコントロールされた明るさの表情。 | 演劇スタジオにて簡単な仕込み作業を行う。
動き易い服装と軍手を必ず用意すること。 |
第8回目 | 光の効果 | 平面や立体の質感から生まれる光の表現。 | 〃 |
第9回目 | 〃 | 色光と舞台装置や衣裳との関係。 | 〃 |
第10回目 | 仮設舞台の仕込み | 照明仕込み図の見方と作業の手順を学ぶ。 | 大体育館にて、仕込み作業を行う。
動き易い服装と軍手を必ず用意すること。 |
第11回目 | 仮設舞台の本番 | 仕込まれた照明器材の表現を学ぶ。 | 大体育館にて行う。
動き易い服装と軍手を必ず用意すること |
第12回目 | 仮設舞台の撤去作業 | 照明の撤去作業の手順を学ぶ。 | 大体育館にて、撤去作業を行う。
動き易い服装と軍手を必ず用意すること |
第13回目 | 光の効果と表現 | 課題発表の為のリサーチと製作。 | グループ・ワークを行う。授業時間以外にも各グループ毎に予定をたて、作業を計画的に進めること。 |
第14回目 | 〃 | 課題発表の為のリサーチと製作。 | 〃 |
第15回目 | 課題の発表 | 「光の効果と表現」についての課題発表会。 | 演劇スタジオにて、グループ毎の発表を行う。 |