検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

マーケティング研究

科目
マーケティング研究
区分
ビジュアル・アーツ学科科目群
授業コード
18038
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 水/34
単位数
2単位
担当者名
青木 道代
授業の概要
消費者行動の理論と分析方法を援用して、顧客ニーズとは何かを理解し、これが企業のマーケティングにどのように生かされるかについて基本的な考え方を説明する。さらに具体例を検討することにより、効果的なマーケティングのありかたについて理解を深めていく。
到達目標
マーケティングという考え方は、どの分野にも適用できることを理解し、自分の目指す世界に対して、どのように応用できるか、具体的に考えられること。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
マーケティングとは何か イントロダクションマーケティングという言葉は、どのように使われているか調べてみよう。
第2回目
マーケティングの基礎理論(1) 市場需要の開拓・拡大市場需要とは何か考えてみよう。
第3回目
マーケティングの基礎理論(2) 消費者ニーズの把握市場需要と消費者とは、どんな関係があるか調べておこう。
第4回目
マーケティングの基礎理論(3) 取引の概念取引が成立するための条件とは何か考えてみよう。
第5回目
マーケティングの基礎理論(4) ブランドの理論ブランドとはどんな意味をもつのか調べよう。
第6回目
マーケティングの基礎理論(5) 市場機会の分析新しい市場に参入するのは、どんな場合なのか事例を調べておこう。
第7回目
マーケティング戦略の展開(1) 製品戦略の理論と実際製品で差をつけるには、どんな方法があるのか考えておこう。
第8回目
マーケティング戦略の展開(2)価格戦略の理論と実際価格で差をつけると、どんな利点があるのか、問題点はないか、事例を調べて考えよう。
第9回目
マーケティング戦略の展開(3)プロモーション戦略の理論と実際プロモーションが上手だと思う事例を調べて、共通点を考えよう。
第10回目
マーケティング戦略の展開(4)チャネル戦略の理論と実際商品流通の仕方が上手だと思う事例を調べて共通点を考えよう。
第11回目
マーケティング戦略の展開(5)消費者行動の理論と応用消費者はどのようなことを考えて購買しているのか、具体的に考えてみよう。まず、自分の例をまとめよう。
第12回目
マーケティング環境の分析(1)市場変化への対応の理論と実際(1)市場の変化はどのように影響するのか、考えてみよう。
第13回目
マーケティング環境の分析(2)マーケティング・リサーチの活用マーケティング・リサーチはどんな役割を果たすのか調べてみよう。
第14回目
プレゼンテーション広告が上手だと思う事例を調べて報告する。
①どんな点に工夫があるのか
②ターゲットは誰か
③広告効果はどうか
自分の主張すべき点をしっかりとまとめておくこと。
第15回目
まとめ補足説明と今後の課題

教科書
開講時に何冊かサンプルとして持参するので、メンバーの興味あるものを相談して決めたい。
参考文献
テーマごとに指示する。
成績評価方法
授業への参加度(30%)、プレゼンテーション(30%)、期末テスト(40%)にて評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
毎回きちんと出席し、プレゼンテーションを経験して、総合的な実力が養えるよう構成されている。自分の考えを述べるという授業中の発言機会も多く、議論できることが重要である。

更新日:02/14/2003
検索トップページ担当別50音一覧