検索
トップページ
担当別50音一覧
伴奏法
科目
伴奏法
区分
パフォーミング・アーツ学科科目群
授業コード
57079
開設セメスター
6S
曜日・時限
秋 木/12
単位数
2
単位
担当者名
岡野 哲也
授業の概要
音の響きを感じ取り、音楽的な流れを持つ伴奏付けができるようにする。基本的な和音の動きに多彩な和音を加え、実際にピアノで響きを聞く事で和音の動きを理解し、短い旋律にもいろいろな和音が付けられる楽しさを実感してほしい。授業はコードネームを主体に進めるが、和音記号も併用して目的により使い分けていく。中学校音楽教材程度の曲の移調などにも対応できるようにしたい。
到達目標
簡単な旋律に、和音伴奏を付けられるようにする。また楽譜に書いてあるコードネームや和音記号を読み転回形も含め鍵盤上で正確につかめるようにする。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
導入
コードネーム
第2回目
導入
コードの構成と和音の響き
ピアノを使って響きを感じ取ること(全回とも同様)
第3回目
導入
音階とコード/転回系コード
第4回目
伴奏付けの基本
コードの機能(主要3和音)/旋律と基本的な和音のつながり
第5回目
伴奏付けの基本
コードの機能(代理の和音)/旋律と基本的な和音との響きの違い。
第6回目
伴奏付けの基本
和音の選択と転回形を使った曲の流れ
第7回目
副属和音
副属和音の使い方1
第8回目
副属和音
副属和音の使い方2
第9回目
減和音
減7和音の響き
第10回目
その他の和音
同主調から借りてきた和音
第11回目
総合練習
伴奏のついている曲のコードを見直してみる
第12回目
総合練習
両手伴奏と片手伴奏/伴奏の形
第13回目
総合練習
伴奏付け/所見試奏/移調など
第14回目
総合練習
伴奏付け/所見試奏/移調など
第15回目
総合練習
伴奏付け/所見試奏/移調など
教科書
コードトレーニング1
参考文献
賛美歌、中学校音楽教材
成績評価方法
授業内評価
そのほか受講者への指示/メッセージ
理論で理解しようとせず、まず実際にピアノを使って響きを感じとるようにする。いろいろな音楽を聴き旋律だけでなく、どのような伴奏で演奏されているのか興味を持って聴くように心がける。
更新日:
02/09/2004
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧