授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | コンコーネ50番より10・11番 | 符点リズムとレガート唱法 | 復習に重点を置き、反復練習を嫌がらずに毎日努力する継続学習に心がける。
特に外国語の歌詞の曲を歌う場合、以下の順序で練習すれば曲がスムーズに仕上がる。
1 単語を大きな声で読む
2 歌詞のリズム読み(これが一番のポイント)
この時、音符の長さを母音で伸ばす練習も
行う
3 メロデイーに音程をつける
この順番で練習すれば、早く楽譜を歌えるようになる。 |
第2回目 | イタリア古典歌曲より | Lasciatemi morirel(Monteverdi)半音階的進行について | 〃 |
第3回目 | コンコーネ50番、10~12番 | 3/4拍子の唱法確認と複符点音符の唱法確認 | 〃 |
第4回目 | 日本歌曲より | 砂山(山田耕筰・中山晋平) ゆりかご(平井康三郎) | 〃 |
第5回目 | コンコーネ50番、12~14番 | 6/8拍子と16分音符のリズム | 〃 |
第6回目 | イタリア古典歌曲より | Se tu della mia morte(Scarlatti)複合拍子とアウフタクト | 〃 |
第7回目 | コンコーネ50番13~15番 | シンコペーションのリズムと臨時記号の音程 | 〃 |
第8回目 | 日本歌曲より | 浜辺のうた(成田為三) 野菊(下総皖一) | 歌詞が日本語ですから、詩と音楽の関連を大切に。 |
第9回目 | コンコーネ50番、15~17番 | スタッカートとレガートの歌い分け | 第1回目の内容と同じ |
第10回目 | イタリア古典歌曲より | Sento nel core(Scarlatti)平行調への転調 | 〃 |
第11回目 | コンコーネ50番、16~18番 | 複合拍子のレガート唱法、オクターブの歌い方 | 〃 |
第12回目 | イタリア古典歌曲より | O del mio dolce ardor(Gluck)テンポ感と装飾音 | 〃 |
第13回目 | コンコーネ50番、18~20番 | 符点のリズムと転調 | 〃 |
第14回目 | 総合学習 | 身体を使った呼吸法やイタリア語の発音、歌唱の充実 | 〃 |
第15回目 | 実技試験 | イタリア歌曲を暗譜演奏 | 試験は音楽経験の積み重ねの大事なものの一つですから、積極的に取り組むこと。 |