検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

商法

科目
商法
区分
国際経営学科科目群
授業コード
1556655566
開設セメスター
5S6S
曜日・時限
春 水/5678秋 水/5678
単位数
4単位
担当者名
降矢 順子
授業の概要
経済活動の基礎となる商法を、会社形態と個人商人に分けて講義する。常に、具体的な経済ニュースに沿って、生きた法律として学べるようにする。
到達目標
新聞にのるニュースを、商法という面から詳しく読みとる
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
会社とは何か 法人とは、会社は誰のものか
コーポレートガバナンス
コーポレートガバナンスということばに注意。関連する本を読む。
第2回目
会社をつくる 会社設立の手続き定款や登記簿を詳しく見る(教科書)
第3回目
株主になる 市場の株式を買うには
株主の権利とは
新聞の株式欄を必ず読んでおく
第4回目
株主総会 総会屋はなぜなくならないか
株主総会で決められること
株主総会の実態を調べる(教科書)
第5回目
会社を経営する 取締役の役割と責任
株主代表訴訟とは
取締役がなぜ訴えられるのかを考える
第6回目
アメリカ型経営形態 従来型との違い、メリットとデメリット最近のCEOなどのことばを調べておく
第7回目
監査役の仕事 監査役の役割と責任
会計監査法人とは
新聞によく出てくる監査法人とは何かを調べておく
第8回目
合併と統合会社の規模が変わるとき
合併と統合はどう違うか
最近話題の合併・統合にはどのようなものがあるか
第9回目
会社がなくなる破産、あるいは更生か
会社の解散と清算、会社更生法
解散、清算、破産はどう違うのか、更生はどうしたらできるのかを考える
第10回目
個人商人の定義商人であると、どうなるのか
理髪業は商人かをめぐる判決
身近かな商人を思いうかべ、商人の定義を当てはめてみる
第11回目
商法の特色民法にはない商法だけの特色とは外観主義とは何か、具体的に考える(教科書)
第12回目
商号と商業使用人他人の商号を使ったらどうなるか
不正競争防止法との関係
商号と商標の違い、商号自由主義とは何かを考える
第13回目
商人との取引悪徳商法と消費者保護
クーリングオフのやり方
悪徳商法の手口を調べてみる(新聞など)
第14回目
手形手形の役割、手形で泣かないために
不渡手形をつかんだら
実際の手形をみて、様式を理解する(教科書)
第15回目
小切手小切手の役割
手形との違い
手形と比べて小切手はどういうものか、実際の小切手を見て考える(教科書)

教科書
目で見る商法教材、商法の解説(総則・商行為)
参考文献
別冊ジュリスト 判例百選(会社法)
成績評価方法
定期試験と、毎回の質問で評価する
そのほか受講者への指示/メッセージ
経済ニュースには常に注意を払っておくこと

更新日:02/07/2004
検索トップページ担当別50音一覧