検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

国際機構

科目
国際機構
区分
コアII社会文化科目群
授業コード
開設セメスター
1S2S
曜日・時限
春 火/34秋 火/34
単位数
2単位
担当者名
稲岡 忠行
授業の概要
1 国際機構の組織・機能でなく、そこで取組むべき地球的テーマを考える:豊かさの中の現代人の不幸(ミクロ問題)と地球環境汚染(マクロ問題)の関係を検討する
2 「しあわせ」の構成要件を、モノの豊かさとココロの豊かさから解明
3 受講者のライフ・プラン(生活設計)策定の指針を提供したい
4 授業終了前15分間は、講師がその日の講義を英語で要約説明し、「英語プリゼン」の実際を示し受講者の参考に供する
到達目標
1 人間の「しあわせ」とモノ・ココロの豊かさの関係を理解する
2 幸福追求と地球環境保全を両立させる方法を主体的に考える
3 二十一世紀の地球的課題を把握し、地球人としての自覚を持つ
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
21世紀の挑戦 *「人は幸せですか、地球は平和で元気ですか」*物的豊かさの追求と地球環境の劣化の関係を考える
第2回目
ビバリーヒル症候群 *「人は幸せですか、地球は平和で元気ですか」*物的豊かさの追求と地球環境の劣化の関係を考える
第3回目
戦後日本の価値観 *GNP一本道*20世紀後半は「モノ」の時代;では、21世紀は何の時代か
第4回目
アメリカの反省と *アメリカン・ドリームの誘惑と誤謬*20世紀後半は「モノ」の時代;では、21世紀は何の時代か
第5回目
日本の忘れ物 *アメリカン・ドリームの誘惑と誤謬*20世紀後半は「モノ」の時代;では、21世紀は何の時代か
第6回目
幸せをかたちに *モノとココロの豊かさ*年収はいくら必要ですか:幸せを感じる生活水準は?
第7回目
動態的ライフプラン *自己実現への飛翔*年収はいくら必要ですか:幸せを感じる生活水準は?
第8回目
幸せの思想*仏教、儒教、基督教*家訓はありますか。家訓の意義を考えてみよう
第9回目
文化の世紀*経済大国から文化大国へ*家訓はありますか。家訓の意義を考えてみよう
第10回目
エコノミストの怠慢*「非成長の経済学」の不在*アダム・スミスは1723年の生まれ
第11回目
政治と国境を超えて*市民レベルの地球的連帯*アダム・スミスは1723年の生まれ
第12回目
日本の国際貢献*「日本国憲法」-もう一つの世界遺産*政治は政治家に任せてはいけない?
第13回目
金で尊敬は買えない*「日本国憲法」-もう一つの世界遺産*政治は政治家に任せてはいけない?
第14回目
地球市民たる認識*国際連合と大国のエゴ*国連民主主義 - 治者と被治者の自同性の確立
第15回目
総括と自由討論*国連民主主義 - 治者と被治者の自同性の確立

教科書
使わない
参考文献
随時紹介する予定
成績評価方法
出席率、授業貢献度、リポート(期中2回)の総合評価
そのほか受講者への指示/メッセージ
本稿のテーマは実務・学術的にも未開拓の分野である。試行錯誤を繰返しながら、共に考え道を探す主体的参加を期待する。

更新日:02/10/2004
検索トップページ担当別50音一覧