授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 教育心理学とは何か
人間の発達と教育 | 教育心理学の領域・課題と方法、人間の発達の特質と教育 | シラバスを読んでおく |
第2回目 | 発達の要因 | 遺伝と環境、教育の役割 | 前回の講義内容を確認し、疑問があれば質問の形にまとめておく。資料プリントを読んでおく |
第3回目 | 発達の道筋(1)・(2) | (1)乳児期の発達 (2)幼児期の発達 | 〃 |
第4回目 | 発達の道筋(3)・(4) | (3)児童期の発達(4)青年期の発達 | 〃 |
第5回目 | 学習(1) | 学習をどうとらえるか:代表的な理論の検討
学校での学習
| 〃 |
第6回目 | 学習(2) | 行動の学習 | 〃 |
第7回目 | 学習(3) | 知識の獲得・変容 | 〃 |
第8回目 | 教授-学習 | 教授-学習過程のモデル | 〃 |
第9回目 | 学習の動機づけ(1) | 学習の動機と自律的な学び | 〃 |
第10回目 | 学習の動機づけ(2) | 自己効力感・有能感を育てる学び、仲間と共に学ぶことによる学習の動機づけ | 〃 |
第11回目 | 学級集団 | 学級集団における子どもの友人・仲間関係と人格形成 | 〃 |
第12回目 | 教師-生徒関係 | 教師と生徒の相互作用、教師による生徒理解の枠組 | 〃 |
第13回目 | 個人差と教育(1) | 能力・学力・人格の個人差の測定と評価 | 〃 |
第14回目 | 個人差と教育(2) | 教育における個人差への対応 | 〃 |
第15回目 | | | |