検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

社会科指導法

科目
社会科指導法
区分
教育学科科目群
授業コード
61041
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 木/12
単位数
2単位
担当者名
渡瀬 恵一
授業の概要
小学校社会科の教材研究、教材づくり、指導案の作成、指導法の研究をとおして、指導者としての資質を高める。
到達目標
指定された単元の教材研究を行い、指導案を書いて模擬授業することができる。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
社会科の指導のねらい 社会科の目標と、社会科で育てたい力
第2回目
小学校社会科の指導内容 各学年の単元と指導内容
第3回目
指導案の書き方 目標、主題設定の理由、指導計画と本時の指導
第4回目
教材研究(3・4年) 身の回り、身近な地域の事象を扱う単元の教材研究と授業展開のポイント
第5回目
第6回目
教材研究(5年) 日本の国土と産業を扱う単元の教材研究、授業展開のポイント
第7回目
第8回目
教材研究(6年)日本の歴史を扱う単元の教材研究、授業展開のポイント
第9回目
第10回目
第11回目
コンピュータを活用した指導社会科指導におけるコンピュータとネットワークの活用方法
第12回目
社会科の評価テスト、ノート、作品、発言、発表、活動の見取りなど、いろいろな評価の在り方。
第13回目
第14回目
第15回目

教科書
文部省 「小学校学習指導要領解説」 社会編、小学生用教材のプリント配付
参考文献
随時紹介する
成績評価方法
指導案作成と模擬授業50%、レポート30%、授業への参加度20%
そのほか受講者への指示/メッセージ

検索トップページ担当別50音一覧